もう2023年が始まって新年のご挨拶ブログをアップロードしてふとこの記事を見たら
 
あれ? 何か変
 
年の終わりにアメトピに掲載していただいた記事を上書きしてしまったようです。
 
年末 大そうじをクリスマス明けの振替休日(26日)にした我が家。
 
階段下のパントリー(納戸)の大掃除をしていた時のこと。
ガムテープがたくさん出てきたので、ルイヴィトンの靴箱にまとめて入れようとしました。
ヴィトンの靴箱は引き出し型なので物入れに使えて便利です。
 
娘に「ガムテープって書いて」とサインペインを渡すと中傷している様子。
 
Tapeって書けばいい?
 
と聞くので、「テープだと何のテープかわからないからガムテープって書いて」といいってもモタモタしているので、イライラした私はサインペンを取って
 
ガムテープ
 
と書きました。すると娘が
 
あ〜、そういう風に書くんだ
 
というので、ま、ま、まさか「ガムテープ」というカタカナがわからなかったのかと驚いたら「ガムテープ」そのものを知らなかったので、「がむ」は漢字なのかと思ったということ。
 
確かに英語でガムテープとは言わないから、荷造りに使うテープを「ガムテープ」と言ってもそれがカタカナだとは思わなかったのも納得できます。
 
さらに「歯茎」という漢字は「がむ」と読むと思っていたという娘。
何かの商品の歯茎の上に「GUM」と書いてあったからだそうですが、それは読み仮名ではなく英語の翻訳ですよね〜。
 
というわけで高校1年生の娘は16歳間近で初めて「ガムテープ」という語彙を習ったのでした。
 
*せっかくアメトピにご紹介していただいた記事をうっかり上書きしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。

 

ランキングに参加しています。

クリックしてくださるとうれしいです。

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ