今 私が勤めているアメリカの大学は3−4年に一回、新しいラップトップが支給されます。新しいのが来ると古いのを返却する仕組みなので正確には支給されるのではなく貸与されている感じです。
 
それとは別に仕事に必要だと言うとiPadやAirpodなども研究費から買うことができます。ただ私はあまりこういうガジェットに興味がなく「使えればなんでもいい」派です。
 
ここ数年はコロナのせいで、学会に行く旅費などがかからないので、研究費の使い道はもっぱらテクノロジー関係の製品です。宝の持ち腐れになっているものを次々娘が使ってくれるようになりました。
 
中学入学の時は奨学金(ファイナンシャルエイド)で新品のMacBook Airを買い、今年は(今度は私の研究費で)新しいMacBook Airがきます。きっとこの最新のは娘が使うことになるんだろうな〜。
 
 
買ってはみたもののすっかり娘の使用物になったものの記事はこちらです。
 
 

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村