ひと昔前なら、アメリカで通じる日本語といえば
SUSHI (すし)
SUKIYAKI (すきやき)
TSUNAMI (つなみ)
くらいだったのですが、最近は日常生活でよく英語化した日本語を見かけるようになりました。
最近、最もよく使われるのが
BENTO(弁当)
だと思います。BENTO BOXとか、Do you bento?のように動詞で使われていたりします。
この度のStay at Home Orderで、人々が家から出なくなったので、宅配の食材サービスが大流行のようです。せっかく意を決してスーパーに買い物に行ってもほしい材料がない場合もあるし、やはり外に出るのは不安です。それで必要な材料とレシピを送ってくれるサービスを使う人が多くなったようなのですが、うちがたまに使っているBlue Apronは もう供給が追いつかないくらいオーダーがあるようです。
先週来た材料の中にTOGARASHIというのがありました。
ちょっとピリ辛の料理で、唐辛子とコチュジャンがついていたのですが、こうやって日本語が使われているのを見るとちょっとうれしくなったりします。
前にはPANKO(パン粉)というのもありました。breadcrumbsは、もう使われなくなったのでしょうか。
ロサンゼルスのコロナウィルス感染者数はかなりの勢いで増加していっています。
今日は、日本で感染したという友人の話を聞きました。
どうぞみなさま、健康に気をつけてお過ごしください。
ランキングに参加しています。
クリックしてくださるとうれしいです。