今朝、同僚から「今、大学の教授陣が、来学期のスタートを遅らせる要請をおこなっている」というメールが届きました。
このコロナウィルスの騒ぎで、アメリカ中の大学がオンライン授業へと移行しています。もちろん大騒ぎで、いろいろな情報が毎日飛び交っています。
準備が整わない「寝耳に水」の大学教授は「そんな2週間で、全部準備しろなんて無理だ!」と主張するのは当然でしょう。
でもよく考えてみてほしいです。そう言っている大学教授はこれまで、どれだけの機会を無駄にして、ただただクラスで自分が何十年も前に用意した教材を使って同じことを話し続けていたかを。
その1回をビデオに撮っておくだけでもこの危機を乗り越えられたのに、それさえしていなかったのだから、来学期は同じことを延々と話してもいいから、自撮りをして学生に発信してほしいと思います。
私は、今までたくさん撮りとめておいた自分のクラスのビデオもあるし、オンライン教材もたくさんあります。
今回は、ちょっと楽しめるようにコスプレして授業のビデオを発信しようかとおもっています。
ただ今日、コスプレして録画をして気づいたのは
かぶりものして 授業するのはキツイ〜。
3分のスピーチビデオを撮っている間に、酸欠で倒れるかと思いました。
教育関係の皆さん、ダラダラ撮って配信するビデオは、生徒にとっても退屈で教育効果がないばかりか、撮られている先生も疲れます。どうぞ、セグメントは短めに。
ウルトラマンは3分間
を合言葉に短いセグメントを配信して、生徒の注意力、判断力を低下させないオンライン授業を作りましょう。
*これから、日本語教育に役立つ教材もここで紹介していきます。
ランキングに参加しています。
クリックしてくださるとうれしいです。