年が明けて2日目。我が家はまだ ダラダラとおせちとお雑煮を食べながら、家から出ずにすごしています。

 

アメリカといえど、ロサンゼルスは日系スーパーでおせちを予約できるし、単品でもいろいろなおせち料理が手に入ります。

 

それでも毎年、必ず作るのがお煮しめ。材料をすべて別々に調理するので、お正月くらいしか作る機会がありません。

干し椎茸は、日本に帰った時に買ってきますが、アメリカのスーパーでもいろいろな種類を売っています。

こんにゃくは日本のスーパーに常時あり、れんこんやさといもは冷凍を使っています。

 

かまぼこや伊達巻は一番小さいのを買ってもなかなか食べ切れません。

田作りやきんとんは、1パック$4くらい(五百円弱)で、日系スーパーで買いました。

今年、我が家のおせちで一番、おいしかったのが

 

黒豆

 

友人がくれた「辻留」の黒豆です。

甘みが押さえてあってとてもお上品な味でした。

タコはバジルソースで和えて、数の子は味付けのものを買ったのでそのまま入れました。

カニカマとカニ缶のところは、なますを入れるはずだったのに、何を入れるのか思い出せず盛り付けてから思い出しました。

 

割ときれいに盛りつけられたと、自己満足にひたっていたのですが、夫はお煮しめの盛りつけが気に入らなかったようで、1人で盛りつけ直して写真を撮っていました。

ズボラな私はどこがどう変わったのかもよくわからないのですが、こだわりがあったようです(笑)。

 

友人のSNSを見ていると、案外 おせち料理は人気がないようです。

特に国際結婚のご家庭では、日本食が好きでも おせちは食べないとか...

 

我が家も娘は あまり喜んでいませんでしたが、縁起物だということで、一緒に食べました。

 

暖かくてお正月気分がでないロサンゼルスの新年ですが、のんびり過ごせるのがうれしいです。

 

 

 

ランキングに参加しています。

クリックしてくださるとうれしいです。

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村