我が家は、現在住んでいるアパート(タウンハウス)の管理人をしています。

管理人と言っても、住民の緊急時の対応とか、不具合を管理事務所に報告するだけの仕事で、特に何もしていません。家賃を少し割引してもらっているだけなので、こちらも気楽なのですが、時々住民からの苦情に対応したり、共有スペースをきれいにしたりしています。

苦情が一番多いのが、ゴミの捨て方。この青いほうのゴミ箱は「リサイクル」(不燃物でリサイクル可能なもの)なのに、みんな平気で生ゴミも入れます。

ビンや缶に食べ物が入ったままで捨てるのはまだしも、ただの生ゴミも平気でここに入れています。

特にホリデーの後は、アメリカ人も料理をしたり、人を招いたりするので、ゴミが多くなり、無秩序状態になります。

 

管理事務所に何度も苦情を伝えて「住民にリサイクルのゴミ箱に生ゴミを捨てないように言ってください。」と言っても全然対応してくれません。

そもそも「生ゴミ」と「リサイクル可能なゴミ」の分別を英語で言おうとしてもなかなか理解してもらえません。

 

そこで、娘が一言

「おじいちゃんの家にあった表をコピーして、リサイクルのゴミ箱に貼ったら?」

 

こんなに細かく分けなくてもいいけど、絵だけでも貼ったら効果があるかも。

そうそう、紙と生ゴミは別にしてね。汚れた容器も燃えるゴミの方に入れちゃいましょう。

これはもうアメリカ人には分別不可能なので見せないでおきましょう。

 

いや〜、さすがにこれは、アメリカ人にはハードル高いけど、せめて生ゴミだけはリサイクルに捨てないようにしてほしいな〜。

娘は「みんな、字で書いてもちゃんと読まないから、生ゴミの絵に大きくバツをつけてリサイクルの青いゴミ箱に貼っておくのがいいよ。」と言うのですが、そんなことしないとどこにゴミを捨てたらいいかわからない大人ってどうなんでしょうか。

 

ランキングに参加しています。

クリックしてくださるとうれしいです。

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村