今日は2つのネイル作業行程での
課題についてのお話を♪



一つ目は、ネイルの基本
ひらめき電球スキンダウンについて

この非常に大切なスキンダウンは
お客様に限らずセルフネイルの時も、
仕上がりに大差が付く
大事な大事な行程なんです👆



そして、二つ目は、
ひらめき電球ジェルの塗り方について

私の中では【塗る】という概念は一切なく、
【塗る】というより 
どちらかと言えば
【置く】という
イメージの方が正しいかと思います👆
 



それでは、①②の
大事な2つの課題について
以下、説明していきますね✨✨



《写真は、自分の手を仕上げる
セルフネイル画像を使っての説明となります。》



課題
スキンダウン
ジェルを置く間は必ず行うこと👆原則ルール



下写真の 矢印マークの
オレンジ色の方へ向かって皮膚を下げ、
爪の境目がくっきり出るまで
かなりしっかりおろして下さい。

自分の手を見て
向かって左サイド 人差し指〜小指まで
同手 親指を使いスキンダウン。
{923C94EF-30EA-4990-98E8-13B46E66CA63}

{4D2A3B75-3F9E-4F5F-9168-AE062BDECCF0}
ジェルを置く時に
爪とキューティクル、
爪と皮膚の境目がくっきり見えますね。
筆先を見ながらジェルを移動させていきます。




そして、ココが出来ていない技術者が
8〜9割見受けられる  右サイド。
{D9840C97-D992-450C-8D3A-091DCF46183B}
右サイドは、
筆を持つ手の小指を使い
スキンダウン👆✨



殆どの方が出来ていないので
自身の手を仕上げる時に必ず
意識してみましょう!





そして、2つ目の課題
ジェルの塗り方

イメージは、ジェルを筆先を押し付けて
【塗る】のではなく、
筆の刷毛を使って【置いたジェルを
移動させる】事が大切です。

{88F49723-B804-4536-98F7-32F6B8A6E3EB} 


そして、🔺☝️
ハートマーク🖤の部分。

 
こちらは写真で分かりづらいですが
筆の毛先にジェルが
溜まって付いている事にお気づきですか?



ネイルポリッシュと同じイメージ。
ポリッシュ筆の毛先には
ラッカーが 溜まって、
そのラッカーを刷毛全体を使って動かしますよね!
その、イメージです👆

{6E399F6E-9AE1-4392-9A33-C3EE824D7152}
🔺☝️筆先にジェルが溜まっていて
毛先に必ずジェルが付いています。



{976B2249-C325-4614-B0E5-9FE4DDB2250B}
🔺☝️この様に、筆先で
毛先の先端にあるジェルを動かして
ルーススキン周りを攻めていきます。


これが、出来るようになれば
メーカー問わず
あらゆるジェルを塗る事が出来るようになります!!


ルーススキンの縁が綺麗に仕上げられない方は
上記の説明事項①②行程が出来ていないという証拠なんですチュー



出来ない方は、
出来るようになるまで
練習されてみてくださいねおねがい



一度、コツさえ掴めば
後はどんなに塗りづらいジェルも、
苦手なジェルメーカーも、
オールジャンル対応出来るようになります。



まとめ。

↓↓↓↓↓↓↓↓

大切な事✨✨✨✨



それは、
基本は忘れずに。ウインクです!!



出来ない時は、何故
その基本を教えられたのか素直に考えてみてください。



基礎を教わるには
何事にも必ず理由があります。



それを無視してスキップしようとしても、
一向にそれ以上は成長出来ませんし


所謂『ある程度止まり。』の中途半端で
終わってしまいますチュー


出来ない時は一度立ち止まって 基礎を振り返ってみる。


自分が出来ている部分。
自分が足りていない部分。


其々について
自分と向き合ってみてください
ウインクおねがいラブ
 

そして気付いたら簡単♪♪♪


後はひたすら
出来ない所を埋めていく作業になります♪ひらめき電球
 


それって
スポーツも仕事も技術職も
あらゆるジャンルにおいて
全ての事に精通していますよねひらめき電球👆



以上、
ネイルの上達方法でしたおねがいラブラブ


{1B3C8192-1F6C-48F7-8368-7F70597ECCFE}