先日 半蔵門の 国立劇場  


歌舞伎を観に行きましたサンダル


歌舞伎は世界無形遺産ひらめき電球


日本の伝統ある文化のひとつです星



来ている女性は着物を着ている方ばかりで


それだけでとても風情がありました黄色い花




「歌舞伎」 は 傾く


(かぶく 意味=「流行の先端を行く」)アップ

という語源から生まれたそうですよっ目

なので、歌舞伎の歴史を

堅苦しい伝統と捉えるのではなく

今目前で繰り広げられている場面が

長い年月をかけ熟成され、更に

常に変化し続ける

エンターテイメントであるようにわたしは思います目音譜

新しいものもいいけれど

古くからずっと受け継がれる

伝統

って素晴らしいなニコニコ




Norikoドキドキ