昨日

犬の幼稚園に行って来ました

軽井沢・佐久市のトリミングとペットホテル、犬のしつけ教室|軽井沢犬のほいくえんVita(ヴィータ)

ここを経営している人とは、

こちらで一時していた

犬の保護活動で

知り合い

かれこれ

10年チョイの

ラファイエットとネージュが生きていたころからの

知り合い

なのでお預け安心

 

保護活動で思い出しました

譲渡会にも私はネージュとルキと一緒に

ネージュ13歳ちょっと前の写真かな

 

ルキウス君とネージュ

ルキは3歳くらいだったのかな

ジョフレもスタッフとして参加を何度かしました

たまに譲渡対象の犬だと思われたので

スタッフという札をつけてもらいました

 

昨日、下界に降りたら

軽井沢付近には看板があちらこちらにチラホラとたっていました

image

こんな感じで、あちらこちら

犬の保育園までは一時間ほどで

朝9時から5時まで

私、しょっぱなから遅刻しました

幼稚園での様子はこんな感じ

image

image

image

お友達もできたようです

街中のドッグランに連れて行くのはやはり怖い

なので

こういう所でちゃんとお行儀のいいワンコたちと

遊んでもらえるのはありがたい

 

家にいったん帰るのも面倒だったので

あちらこちらでお買い物をして

その後

高峰高原へ行ってお散歩しました

imageimageimageimageimage

 

 

5時に保育園に蒼鷹をお迎えに行きました

帰宅途中

車の犬シートを二本足で抑えて前に乗り出してくるので

怒ったら

やめてくれた

随分静かになったなと振り向いたら

こんなになっていました

image

二本足で抑えるのがダメなら

顔だけで

とでも思ったんでしょうかね

(二本足でおさえるのを止めさせるというよりも二本足だけで立たせたくない、たたせると足が開いてしまうので、極力させたくないのです)

賢い 

というかなんというか。。。。('◇')ゞ

蒼鷹は

先週

その私の知り合いのドッグトレーナーが

リードを1時間ほど持ちながら私と話している間に

甘嚙みが激減して

今物凄く回数が少なくなっています

そして昨日お預けしたら

トイレが随分上手になっていました

激変

蒼鷹は今迄私が飼ってきた犬達とはちょっと違て戸惑う事も多かったので

お願いしたのですが

たった2回で激変

凄い

蒼鷹もこうげつを知っている訓練士さんから賢い子カモと言われたことがあり

そうなのかなぁと思っていたが

導き方ひとつで

こんなにさっさと覚えるとは。。。

甘嚙みは

噛んだら他のおもちゃをあたえてみるというやり方は

私がやると噛んだらご褒美をあげるになってしまってできませんでした

おもちゃや他の物をあたえるタイミングが悪いんだとは思うのですがタイミングがわからず

やめて他の方法を試してみたのですが、全然治らず

他の事でもいいことをしたら褒めて撫ぜようとすると飛びついてきたら甘嚙みしてきたりでした

結局、今のところ褒める時に蒼鷹に触る撫ぜるというのは興奮材料になり良くなかったみたいで

今は口だけで褒めています

それでも、昨日帰宅した後あることで褒めて触ったら、そんなに興奮しなくなっていました

 

 

帰宅後

晧月もルキもお疲れモードでしたが

蒼鷹だけ元気いっぱい

この子には、ほとんど電池切れという時間がない

体力あり過ぎ

 

昨夜、疲れていたこともあったのだとは思うけれど

ルキウスは初めて狭い所から自力で抜け出せなくなっていました

認知機能が衰えるとワンコはバックができなくなる。。。

昨日が初めてでしたが

あまりいい傾向ではないので

私はショックで暫く何も手がつかなかった

更に夜が更けると

あちらこちら歩き回り

結局最後はやはりジョフレがいた場所に戻ってじっとしていました

暫く何か考えていたようですが

その後寝てくれました

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月5日といったり7月だけ言ったりのたつき瞭さんの予知夢の話

あたったいるような

いないような状況なのかなと

 

6月末から

断層や火山はまた活発になっているようで

 

  •  トカラ列島近海の断層型地震群発

6月21日以降〜7月上旬、トカラ列島近く(小宝島・悪石島付近)で群発地震が発生。

約1,500回の有感地震、M5以上の揺れも複数回あり。震度6弱も記録あり。 

  • 霧島山・新燃岳

6月22日に7年ぶりに噴火して、今も活動中 
警戒レベルは「3(入山規制)」に引き上げられ、噴煙は最大で5,000 mに 
小規模な火砕流や火山性地震も継続しており、活発な噴火状態が継続中 。

 

  •  阿蘇山

7月4日に気象庁が噴火警戒レベルを「1」から「2」に引き上げました 
火口周辺で火山性微動が継続し、噴火の兆候があり。

 

 

 
  • 草津白根山(湯釜周辺)

6月26日に23回、27日に5回の火山性地震が発生し、気象庁は小規模な火山灰などの噴出可能性もある
現在は噴火警戒レベル1(活火山として注意)、火口周辺500 mの立入規制中 
→ 現状:地震・地殻変動が続き、小規模噴出に警戒。観察継続中。

 

 

 

 

 

浅間山は

現在警戒レベル2

火山活動の状況

 


火山が多い日本

ごく普通の様子

と言えば普通

なのかと

気象庁では

地震と津波には気を付けなければいけない状況だと言っていますが

それも

時々言われること

大惨事が起こりませんように

 

 

ところで

トカラ列島のトカラという言葉

日本語っぽくないなぁと調べてみたら

漢字では吐噶喇と書くそうで難しい感じだからカタカナで書いているとか

語感が日本語っぽくないので、中国領土だったことがあって中国語なのかと思ったが

一度も中国領土だったことはなく太古の昔から日本領土だったんだそうだ

漢字は完全なる当て字のようです

地域柄いろんな国の言葉や日本の方言が混ざっての事なのかなぁとの感想を私は持ちました。




最後の面白写真