日曜日の昼間に
左手の人差し指を蜂にさされた
医者に行くのが面倒だから
思いっきり流水で洗って冷やした
それでもやっぱり痛かったが
それでもやっぱり医者に行くのが面倒だったので
家にあったジフルプレドナート
を付けた
が痛かったし腫れてきたので
う~んアレルギーだよなぁ
よし
アレロックを飲もうと思い飲んだ
3時間くらいしたらずいぶん楽になった
今日で刺されてから2日目
痒い痒い
患部を冷やしながら今日もアレロックを飲んだ
チャットGPTにちょっと聞いてみた
💕各薬の強さと特徴:
薬名 | 成分 | ステロイドの強さ | 特徴・使いどころ |
---|---|---|---|
ジフルプレドナート(マイザー等) | ジフルプレドナート | 非常に強い(Strongest) | 強い炎症・腫れ・痒み向け。短期集中用。長期や広範囲には不向き。 |
リンデロンVG | ベタメタゾン+抗菌薬(ゲンタマイシン) | かなり強い(Very Strong) | 細菌感染が疑われる場合に◎。赤み・腫れ+膿などがあるなら候補。 |
クロマイ-P軟膏 | 抗生物質のみ(プレドニゾロン入りもあり) | (弱い or ステロイドなし) | 感染対策。痒みには効果薄い。傷の予防に使う程度。 |
オロナイン | 消毒+保湿(ステロイドなし) | ステロイドなし | 軽度の傷や乾燥に。痒みや炎症には不十分。 |
💕 結論:今の状態と薬の選び方
*現在:
-
刺されてから 2日経過、症状は痒みが主体
-
腫れや化膿は特にない(前提として)
*ベストな選択:
* ジフルプレドナート:
→ 今のところ短期間(あと1〜2日)だけ使うのはOKです。しっかり効いていますし、痒みがひどければ頼って大丈夫。
*その後は、切り替えを検討:
-
症状が軽くなってきたら → リンデロン(抗菌成分入り)へ弱めに移行でもよいです。
-
完全に痒みがおさまったら → 何も塗らず、乾燥予防にワセリンやオロナイン程度でOK。
💕 注意点
-
ジフルプレドナートは**「顔・首・薄い皮膚」には連用しない**こと(皮膚が薄くなる副作用あり)
-
長引くなら一度皮膚科で評価を(とくに刺された場所が腫れ続ける・膿む・固くなる場合)
まとめ:
今の症状に対してはジフルプレドナートで問題なし。ただし、痒みが落ち着いてきたらリンデロン→不要になればオロナインへと、段階的に弱くしていくのが理想的です。
💕万一、診療所に行くべきケース:
以下のような症状が出てきたら、皮膚科でなくても地元の診療所で十分なので、無理せず受診を:
行くべきサイン | 理由 |
---|---|
腫れや赤みが広がる | 感染の可能性あり。抗菌薬の内服が必要なことも |
膿・ただれ・汁が出る | 二次感染の兆候 |
ステロイドで全然よくならない | 違う皮膚病の可能性も |
刺された場所が硬くなってくる・熱を持つ | 炎症の悪化・炎症性結節 |
💕これからの使い分け(おすすめ):
-
今日・明日くらい → ジフルプレドナートでしっかり痒み抑える
-
痒みが軽くなってきたら → リンデロンVG(抗菌成分入り)で様子見
-
完全に落ち着いたら → オロナインやワセリンで保湿のみ
というのが、チャットGPTの見解。
❤ 年齢とともに起きること:
状態 | 変化 |
---|---|
*神経の感度が全体的に低下 | 小さな痛み・痒みには気づきにくくなる |
* 一部の刺激には逆に過敏に | 炎症、熱、圧力などに「ピンポイントで」過剰反応することがある |
* 免疫反応が遅れて強く出る | 皮膚が一旦は我慢して、あとで一気に腫れたり痒くなったりすることも |