富士通のPC
当たり外れもあるんだろうが
ネットの噂通りすぐ壊れた
前の富士通のPCも結構すぐ不具合が発生していたなぁ
と思いつつ
今年3月に富士通のオールインワン型FMV ESPRIMO windows11
を購入したが、
5月連休後にファンの音が電源をつけた途端して絶対に消えない
という事象が発生
その後、設定画面を開けようとするとなかなか開かない
という事象が発生
修理に出すことにした
富士通は修理の場合指定の運送会社である日通が家までとりに来て
日通が梱包して持って行くという。
ただ北軽には日通の委託業者しかないので
委託のそのまた委託の業者がやってきた
PCを渡そうとしたら梱包の仕方がわからないという。。。。(^^ゞ
そう言われてその運送業者の人の顔の向こうに止めてある軽トラの
荷台が目に入った
他の人の荷物がたくさん倒れてた
梱包の仕方がわからないといいながら、
PCを手荒く扱う様子を見て
余計壊れたら嫌だったので
梱包の仕方がちゃんとわかってから送るからといって
その時点では帰ってもらった
富士通にもう一度電話すると
修理工場の場所をお客様には教えられないから
ヤマトや佐川では送れない
客が直接工場に持ち込むことも、企業秘密だから駄目、
日通の業者に直接持ち込むのも駄目で
送る方法に選択肢がないことを知った
そこでハタと思いだした
ヤマダ電気が修理をどこのメーカーでも受け付けている
で、ヤマダ電機に電話をしたら
お店で購入していない場合は保証期間中でも1100円の手数料がかかるが
修理は受け付けるとのことだったので
ヤマダ電機に結局PC修理を依頼
買って2ヶ月ちょっとと言うこともあって
富士通に持ち込んでほしいとお願いをしたら
それも承諾してくれた
で
2週間後
異音の原因はわからないがSSDが破損しているので
取り替えると連絡があった
そして預けてから約3週間後
富士通のPCは戻ってきた
異音の原因はわからないとされていたけど
SSDを交換したせいか音は止んでいた
今回感じたこと
富士通のPCは昔も今も
すぐ壊れる
サポート体制は融通が利かない
客目線じゃなくて
結局いかに自分たちが楽に管理できてことを進めるかを優先しているから
客の選択肢がない
富士通のPCが戻ってきて
それなりに動いているので
今度は約10年前に購入したマウスのノートパソコンを
修理に出すことにした。
マウスコンピューターは、
修理に出すのにいくつかの選択肢あり
お店に持ち込むのもあり
工場に持ち込むのもあり
自分が使いやすい宅配業者で送るのもありだった
私はヤマトさんでPCを一昨日送り
翌日メールでPCがついたと連絡がありその夜には見積もりがでてきて
修理代11,110円
後は修理を待つばかり
複数箇所部品交換が必要なところがあり
古いPCなので部品がない部位もあったけど代替え部品がある
とのことでよかった
そういえば今のマウスコンピューターのノートパソコンを
購入するとき
ITアナリストをしている友人に勧められて購入したPCだった
今回。。。
あんまり。。。
金も払わずにアドバイス求めても悪いからと
相談せずに富士通のPCを買ってしまって
結果
銭失いの域のPC購入となって残念無念
人生最後のPCと思ったけど、
修理しながらでも10年前のマウスのPCの方が長く使えそうな気がする