★夏こそ熱いもの食べよー! | 横浜★カラダに優しい食と心理セラピーであなたらしい輝きの人生を!!

横浜★カラダに優しい食と心理セラピーであなたらしい輝きの人生を!!

横浜西区で心理セラピー&
心とカラダに優しい天然酵母パン.お料理のレッスン♪♪

読者登録してね


こんにちは!
横浜で天然酵母パンの先生を育て、身体と心を癒すお手伝いをしている


天然酵母パン.料理研究科の木村貴子ですおんぷ

最近、あまりに暑いので、
冷たいものばかり食べてるなぁー
そうめんとか、冷や中とかね。(美味しいー)


暑い時、やたら冷たいものばかりは内臓に負担がかかりまーす。
内臓が疲れると免疫落ちるから、ウイルスにやられやすいしね。
夏は胃腸炎になりやすい季節です。カゼ
コレ、ほんっと辛いから気をつけてくださいましねー!
(食べれないし、お腹痛いし、気持ち悪いし、なかなか治らないーあせる

夏こそ、なるべくあたたかいものを食べて欲しいなぁ。
特に女子は、薄着だし、冷房もきいてるから、子宮が冷えてしまうもん。

インドの方が、
「インド人は暑いからって冷たいものを食べるなんてことはしない。
暑いときは熱いもの食べて冷やすんだー」
とか、言ってましたよ。
カレーに入るスパイスは、身体をほどよくいい状態にしてくれる気がします。

例えば、生姜って、身体をあたためるとばかり思っていたのですけど、
そうじゃないんですよ!
谷中しょうがとか、新生姜の酢漬けとかって、一瞬カッ!とするけど、
あとで身体が涼しくなります。


「汗かくから熱いものは嫌!」っていう方いません?
もしかしたら、身体に熱と水分がこもっているのかも??
かなりの汗っかき?
寝汗がひどいかな?
だとしたら、炭水化物とたんぱく質を夕食は控えてみてくださいな。
お肉をお魚とかお豆腐に。
ごはんも少量にね。
こういうひとは夏のフルーツ(すいかやメロン)やトロピカルフルーツ(パインやマンゴー)が、
ほどよく身体を冷やしてくれるからいいと思うんです。
フルーツのカリウムは余分な水分を出してくれるしねー

朝と夜、食事前に食べるといいですよーん。
3日程でも効果が出て来るから、試してみてねー!ラブラブ


これは旦那で実験してみたら、効果テキメンでしたよ。グッド!
スッキリしちゃって、寝汗をかかなくなりました。

この熱がこもるって東洋医学の考え?

こういう感覚も自分で感じられるといいよね~






今月のお料理教室は「野菜たっぷり☆ヘルシィなベトナム料理」
フォーのスープってチキンのスープがポピュラーなのだけど、
お野菜で作ります!!
ライムと高きびの肉みそ風も添えて、バリエーションを楽しんで食べてみる
音譜

ベトナム料理ってさっぱりでヘルシィだし大好きなのです。
暖かいフォーも、夏食べるのがいいよねぇ。

生春巻きも大好物なので、試食が楽しみよードキドキ

かなり簡単に出来るし、パーティで女子力発揮出来るから、
覚えてるといいと思いますわ~

ベル▶心とカラダを癒すお料理&フラワーレメディ 
単発レッスン
「野菜たっぷり!ベトナム料理♪」

ベトナム料理の代表フォーや、生春巻き、揚げ春巻、白桃とココナッツのスムージィなど動物性食品は使わずに、簡単でとってもヘルシィなお料理を5品ほど作ります!
オーガニックワイン、ハーブティ付き!!

<日時>
8/12(日)10:00~13:00
8/23(木)10;00~13:00


<受講料>7000円


レッスンのお申し込みはコチラ→☆☆☆
ご連絡&お問い合わせはコチラ!
E-Mail....mail@les-anges-blancs.net
TEL....045-242-4747


メールして2日以上返信がない場合はお電話下さいねっっ♪



*Les Anges Blancs*

♪天然酵母パンとお菓子.ホリステックフードのお料理教室@横浜♪

ホリスティックフードコンシェルジュ和歌子さんのBlogもどうぞ!!




ペタしてね