ナチュラルフードコーディネーターの木村貴子です!

横浜トリエンナーレは会場がいくつかあり、数日に分けて観ることが出来ます!

今日は2日目


浜辺で砂鉄を集めて、鉄を作り、そこからスプーンを作り出す、実験的アート


すいかと美女


すいかがひもで繋がっていて、ひもがほどかれてゆくようにくるくるまわります

この色のセンスがたまりません


場所は黄金町に移ります!(会場を結ぶ無料バスが出てます)
道路も光のアート


この壁画タイプの漫画は常設でいつでも見れます!
京急の高架下に設置されてますよ

「するめちゃん」

黄金町を観光(?)する、するめいかのはなし

今回もとっても面白かったー

また次の開催が楽しみです

アートって、その作品を完成させるために、作者のいろいろな思いが宿ります。
何ヵ月も、何年もかけて、自分の作りたいものに没頭する。
それこそ自分の美意識を信じていないと、作れないって思います。

そこにはひとにどう思われるか?という観念は存在しなくて、「作りたいから作る」
純粋な魂のエネルギーそのもの

「そのひと」自身が表れている

そんな作品に出会うと、見ているだけで、胸が熱くなります。

岡本太郎さんの本に、「ひとにおんちだとか、うるさい、そんな歌やめろ!と言われても、構わずに自分の歌を歌い続けるんだ」という意味の(うろ覚え)文章がありましたけど、自分の感覚に正直になること、これが自分を認めて信じることに繋がるんだと思います。

アートに囲まれると、ワクワクして子供の心に戻ってしまうわたし

パンを作るのも、お料理をするのも、アートですよね

生活も、人生も、自分の体だって、デザインできる

もっともっと、自分の中のアーティスティックな部分を花開かせてみよう!と思いました

