ナチュラルフードコーディネーターの木村 貴子です♪
Uさんと別れて、ホテルに戻り、タクシーでエステへ

台湾って、足ツボマッサージが有名で、安くて上手で大人気ですよね。
わたしも、前回の旅行では3店でマッサージ、して頂きました。(やりすぎか?)
でも、今回は、高くてもいいから、極上のマッサージが受けたい

ちょっとわかり難い場所ですが、長春路をはいって少し歩いたところです。
Bodhi SPA(身菩提)
落ち着いたサロン。入ってすぐに癒されムード

お茶とおしぼり。
本日受けるコースの説明。
そして、体調チェックシートを書きます。
その後、わたしたちは経絡マッサージを受けるため、測定器で数値をチェック。
わたしと、旦那さんは滞っているところが、正反対でした。

さすが、陰と陽ですな。

そして、わたしは、かなり数値がよろしくなく。

旦那さんに、「これって、ヤバいんじゃないの?」とつぶやかれるほど....

おねーさんは、数値を見つつ、今どういう状態かを説明してくれます。(片言の日本語で)
それが、もー、どんぴしゃ!で驚きます!!
首と肩こりがあって、頭が重くなる。
夢を良く見るので、眠りの質がよくない。
たまに、夜ふかしする。(この「たまに」が当たっているとこがコワイ)
自律神経に影響がある。
足がむくんでいる。
最近、運動をしていないので代謝が落ちている。
...もっといろいろ言われましたけど、みんな、あたりーーー!!
旦那さんも、当たっていてふたりで顔を見合わせてしまいました。

恐るべし、経絡測定器。
そして、体調に合わせたマッサージオイルを選んでくれます。
わたしのは「デトックス!」やったーーー!!

たっぷり、解毒してちょーだい!!

カップル部屋でした。
シャワーを浴びて、男性は紙のトランクスをはきますが、女性は全裸でーす

すっぽんぽんで受けるマッサージは、バリで慣れましたので、なんでもござれ!です。

マッサージは美白フェイシャルも付いてるコース。
わたし、肌が弱いので、すぐに荒れてしまうんです。
なので、日本ではもちろん、海外でもフェイシャルは受けないことにしてるんですけど、何だかここのはチャレンジしたくてお願いしてしまいました。
これが、大正解

マッサージがホットストーンを混じえたものでしたが、すごーくよかった!
全身くまなくマッサージして頂き、極楽でした。

フェイシャルも、すっごく上手!
あとで鏡を見たら、本当に肌の色が白くなってました!
赤くなったり、ぴりぴりもしませんでしたしね。
旦那さんもオバQみたいに白っ!(爆)
(顔が白くなると、唇が赤く見えるのですねー)
毛穴の汚れも取れていて、お肌もちもちーー!!

お着替え後、美味しいお茶とフルーツを頂きました。

測定器の結果もコピーしてくれました。
ここのおねーさんたちは、みんな美しくて

勧められたら、化粧品、購入してしまったかも??
(そういうことは一切なかったですよ)
親切に、「タクシー呼びますか?」と聞いてくださいましたが、
すっごく元気になった我々は、歩くことに。
目の前に、「京鼎小館」あったのですが、月曜日は定休日。

やはり、小龍包が食べたくて、「京鼎樓」へ。
歩いて、20分くらいでした。
「京鼎樓」は庶民的な感じです。
店員さんもバイトのおばちゃんって感じで、緊張感がなく、それもまたいい味。

ティッシュが無造作に置かれてる感じが台湾っぽい。
旦那さんがトイレに行くので、「適当に頼んどいて!」と言うので、わたしがオーダー。
めっちゃお腹がすいていたので、たんと頼んでしまいました。

空芯菜。にんにくがきいてておいしい!
小龍包。うーん。こってり系。
わたしは「鼎泰豊」のがすきかなー。
青菜の小龍包。おいちい♪
旦那さんが大好きなチャーハン。かなりうまし!たまごがふわふわ。
わたしの大好物。海老麺。こういう塩だけのスープが台湾ならでは!
これも10個入りでしたよーー!芋泥小包(ユーニー・シャオパオ)。
タロイモのおまんじゅうなのです。
かなり、美味しいんです。
栗きんとんのタロイモ版、そんなに甘くないバージョン。
....って感じですので、女子にはたまらない味。

でもこれは、旦那さんにはイマイチ!(というか、満腹)だったみたいで、わたしがひたすら、頂きました。



小龍包を食べるときは、ごはんか麺ものは1品にすべし!
たらふく食べたので、またド元気になってしまい、ホテルまで歩いてしまいました!
(どんだけ、元気なんでしょう?あたしたち!)
あーー、楽しいなっ台湾

まだまだ、つづきます
