オトンも人並みに仕事をしていた頃、緊急を要する工事などは自分で設計&見積もりをした随意契約で「認定請負業者」と呼ばれている会社に発注&監督をしてきました、随意契約で出来る契約はせいぜい数百万程度でしたが、契約金額が桁違いに高額で継続的に行わなければならないような工事の監督業務を2年間に限って専門で行った事もあります、それ以上長い期間携わると便宜供与などのおそれなどがあるからでしょう・・・オトンが作業の進捗や直送された資材の管理状況を見るために請負会社の現場事務所を訪れて時に一回りくらい年上の所長から「契約関係上、立場は対等ですよね?」と聞かれ直ぐさま「もちろん任せた仕事を設計どおりに完成させてくれるならば立場としては対等です...」と即座に答えました、多くの分野で工事を発注する側の方が優位な事は承知の上で(@Д@;
オトンは元請けが毎月の締めに提出する書類などでミスが見つかった場合は厳しく注意して、同じ事を二度と繰り返さないよう厳しく言ったので「今度の監督は恐いぞ...」と直ぐに広まったようです、でも下請けさんや孫請けさんが工事しているところに出会すと「いつもお疲れ様です」と声を掛けたりしていたので皆さん笑顔で「ありがとうございます」などと・・・言葉は悪いのですが元請け会社は「ピンハネ」で儲けているのですから提出する書類くらいは完璧でないと「一体何を考えて仕事をしてるんですか?」って出したくも無い大声だって(`Δ´)
つい先日の「山手線」で新型車両のプログラムの不具合に続き昨日は冠水で「横須賀線」が運休になりました、その少し前に起きた「横浜線」で工事ミスが原因で電柱が折れ始発から暫くの間運休になったと、多分実際の工事を担当したのは本体では無く「グループ会社」や「下請け企業」に全てを丸投げにしていたのでしょう・・・それまで本体の保守部門なりが主体となり工事を行っていたのが『合理化』という名目で、それらに熟練した必要な人間を減らした結果「無責任?」な作業や運行が日常化したのか、それまでに培ってきた『信頼』が地に落ちる勢いで浮かせて来た金額よりも多くの金額を支払わなければならない状況に(`×´)
その「横浜線」の鴨居駅から鶴見川越えに現在見えるのが「杭打ち工事のデータ改竄」で大問題になっている大型マンションだ思います、舗装等で埋設される地下構造物など直に確認する事が出来ないものとかには数年~十数年の「瑕疵担保責任」が課せられる場合が多いと色んな工事に携わってきた経験上直ぐに思い浮かぶオトンです、建物を建て販売しようと企画した本体企業はもちろん工事を直接請け負った企業や改竄に関わった企業が多くの居住者に対する保証を続けられるのか他人事ながら心配しています・・・十数年前に電車に乗った時に窓から覗くと「M電器(現P社)」と「N電気」の大きな看板を立てた工場があり多くの従業員が橋を渡って職場に向かって行く光景しか思い浮かばないオトンなのですが(◎д◎)
ここ「お山」で12月の上旬に雪が全然積もっていないなんて考えられません・・・今シーズンは太平洋側にお住まいの方も大雪に気をつけた方が良いかも![]()
寒がりのオトンは雪など無くても全然困らないのです、ただ龍之介は「何で雪が積もっていないんだよ?」と不満そうです・・・たまには積もらないシーズンがあってもねー!![]()
チョイナは日本と違い大分寒いらしく安い石炭で暖を取ってるようで「PM2.5」が多くペッキーンは真昼でもスモッグで真っ暗闇みたいです・・・ただでさえ厄介な国なのにねェ!![]()
一足早くエリスにクリスマスプレゼントの「テニスボール」を上げました・・・遊んでた軟球をポトッと落とし大好物の方で遊ぶエリスです![]()
今シーズンで氷点下の気温を記録した日は片手で数えても指が余るくらい少なく、海も「何時ものシーズンとは違うわ!」って・・・このまま年を越してくれ!![]()
昨日は人間も含め皆んなで遠出をしたそうエリス一家、手頃な川を見つけいそいそと入っていったとオカーサンが・・・暖冬だからと言っても水温は低いんだぞ!![]()
汁気がやたらと多い龍之介、エリスと絡むと自分のヨダレかエリスのヨダレか見分けが付きませんが・・・家に帰るとオカンが「エリ汁?」と![]()
魚沼三山と呼ばれているらしい「越後駒ヶ岳」と「中の岳」です、上の方に写っているのはスタンバイOKのリフトです・・・今シーズンは活躍できるのかな?![]()
魚沼三山を背にした龍之介、色んな所で「龍ちゃん」とか言われますが前日は東京か引っ越して来た歳をくったお嬢様が下の方で待っていて「龍之介さん!こんな所まで来るんですか?」と言われました・・・何処で会ったんだろうと思いながらも![]()

