この前「昆布出汁」で取り上げた方が乗馬も競馬もなさるみたいで、馬券を買ったら見事に?外れたと、、、オトンは「馬刺し」以外は馬とは殆ど縁が無いのですが、ロンドン五輪の馬場馬術個人の代表に法華津(ほけつ)寛選手が御年70歳で決まったと(^ε^)♪
以前勤めていた地域に、慶応大学馬術部の馬場兼厩舎が有り、騎乗するだけでは無く馬の世話を甲斐甲斐しく面倒を見る学生達を目の当たりにして、「人馬一体」と言う事は馬の食べ物、寝床の藁の整備や排泄物の処理等、全てを理解しないと「呼吸が合わない」モノなんだなー!って感心した事を懐かしく思い出します(^~^)
オトンの後輩?である「渡辺謙」が出演した「クリント・イーストウッド」が監督を努めた映画「硫黄島からの手紙」にも出ている「西竹一」通称「バロン西」が、ロサンゼルス・オリンピックで愛馬ウラヌス号を駆って金メダルを獲得し、後に馬もろともクルマの上を越えた写真が今でも瞼を瞑れば思い浮かぶオトン、惜しい事に「硫黄島」で玉砕してしまいました、、、断っときますが、オトンは戦後の生まれですから映像とか歴史を調べて知ったんです゛(`ヘ´#)
オトンが当時見た馬の種類は、余り馬の種類には詳しくないのでハッキリとは言い切れませんが、多分「サラブレッド」が殆どだったと思います、近くで見ると実にキレイで品が有り立派な動物です、キレイな画像がその方のブログに載っていますのでご覧下さい、、、「俺はジャイアン」のキーワードで検索出来ます(勝手に紹介して申し訳有りませんが、オトンは前科者?ですから・・・)(^_^)v
最近になって、やっとの事で行く事が出来るようになったんです、、、雪が無ければクルマで横付けなんですが

でも、足を着くと30Cmくらいは沈むんですョ!オトンの場合は、、、コイツの足には水掻きのようなモノが有りますし、四本足ですから平気みたいですけど(*_*)
「ユンボ」などの重機が家の近くで作業をしている時は「ウルサイなー!」って思うのですが、こう言う事は大歓迎
龍之介も走る事を思い出すかのように「ギコチナク」駆け出します、、、春は、それまで耐えてきた者へ色んな「ご褒美」をプレゼントしてくれます、山菜もその一つですが・・・我が家は貰うだけで採りには出掛けませんσ(^_^;)
急に走り出すので「シャッタースピード」が追いつきません、、、「動きが表現されている」と理解して下さい
オートでは意地でも撮りたくないへそ曲がりのオトン、コイツの行動を見て「シャッタースピード優先」で撮る事が多いのですが、、、速く設定しても、止まったようにしか撮れないので苦労しています(>_<)
この雪の下には「芝生」が春の来るのを虎視眈々と狙っています、オトンは「芝生」が好みなんですが、コイツは
一週間前くらい前までは近寄ろうにも近づけなかったんですが、、、もう「お雛祭り」も済んだのですからねー!っ(^~^)
一応、雪も「真っ白」に写っていますが、、、この季節になると近づいてよく見ると、チリみたいな汚れが有ります
棒ッキレでも土でも食べてしまう?龍之介には、チョットヤソットの汚れは気にならない様子、、、人間が一番弱い(x_x;)
木の枝の先っぽにも蕾らしきモノが付いています、春はすぐそこまで来ていると、、、暑い夏だけは勘弁ですが
雪が融けて無くなるまでが一番雪が楽しい龍之介?とオトン、日一日と歩く距離が延びて行くのが「楽しみ?」です(;^_^A
雪の積もらない地方に住んでらっしゃる方には「エッ!」と思うでしょうが、、、コレでも随分減ったんですョっ!
雪が降り続いている時には無理でしたが、これからは晴れの日も今までよりも多いと、、、景色の変化が絶妙です(^ε^)
何だかんだ言っても、龍之介にはこんな格好で遊んでいるのが一番です、、、「風流」には縁が無い様子です
コイツが「茶道」でも嗜んで「にじり口」から入ってくるようになったら、世も末です、、、とにかく「元気」が一番ですv(^-^)v