日能研に通い始めてから、子供が遊びに行く機会がめっきり減りました。

運動系の習い事も週1回。明らかな運動不足です。

いや、子供だけでなく親の私は日ごろから運動不足です爆  笑

 

科学的にも大事なものは、食事・運動・睡眠のようです。

じゃあ、運動しよう!

いつ運動するの?

今でしょ!

とはならないところが人間…というか私です口笛

私を見て子供は育つので、もちろん子供も右にならえですね。

そんな中、最近知ったものがHIIT(エイチ、アイ、アイ、アイ、もしくはヒート)トレーニング。

高負荷トレーニングです。

 

ちょっと奥様、高負荷ですって?ひらめき

やります?ニコニコ

やらないですよね?指差し

 

 

でも動画を見てみると、やることはそんなに難しくないし、できる範囲から短時間でもゆっくりやっていけばいいようなのです。

私が選んだものは、オーストラリアのクイーンズランド大学が開発したHIIT WB。

4つの種目を1日合計4分。週4回やると、毎日ランニング30分相当にあたる運動量になるそうですびっくり

 

種目は、

①バーピー(20秒)

10秒休憩

②マウンテンクライマー(20秒)

10秒休憩

③スクワット・スラスト(20秒)

10秒休憩

④ジャンピング・ジャック(20秒)

10秒休憩

 

これを2周すると4分ですね。

 

一気にこれはきついので、試しにバーピーを30秒やってみました。

うん……めちゃきつい。ハーーーーー!ハーーーーー!(誰にも需要がない呼吸

 

でも、30秒やっただけなので、しばらくしたら回復。

今度はマウンテンクライマーを30秒やってみました。

 

きつーーーーーーーーーいガーン

でも、30秒なので、なんか許せる。

 

 

そんなこんなを子供の前でやっていたら

「やりたーい!にっこり

というじゃないですか。

 

そんなの休み時間にちょっとやったりして楽勝だよ、なんていうんですよ?

頼もしい限りです。

「バーピー1分やる! 30秒じゃ物足りない」

なんていうんです。

なので、1分タイマーをかけてやってもらいました。

 

 

「よーい、スタート!」

 

 

すごい余裕な表情で軽やかに動く子供。

「楽勝じゃん!」  …10秒経過

もくもくとやる …20秒経過

「え? もう1分経ったよね?」 …30秒経過爆  笑

(created by Gemini

 

まだ30秒あるけどやる? と聞くとやるというので、最後までやることに。

最後は無言でやっていましたが、なんだかとっても楽しそうにやっていました。

 

「このトレーニング、続ける?」 

「やる!」

 

え?やるんだ?

そう思いながら、続けることになりました。

 

平日の日能研がある日を除いて、子供はバーピーとマウンテンクライマーを1分ずつ。

私はバーピー、マウンテンクライマー、ジャンピングジャック、スクワットを30秒ずつ。

好みで選んでいいようです。

今日で1週間がたちました。

 

これならできそう。

一緒にやるから続けられそう。

そんな思いで、しばらくクイーンズランド大学式HIITをやっていく予定です。

 

 

 

HIITのやり方は、こちらのXの動画を参考にしました。

 

 

 

関係ないですが、クイーンズランド大学の動画、すごくきれいで親子で「ここ、いいね!」なんて話しています。

めちゃきれいで広い。

ちなみに、クイーンズランド大学は大学世界ランキングを見ると、東大と京大の間ぐらいでした。