昨日は夏期講習テストでしたね。
我が子は夏期講習の出来がちょっとあやしくて
「この出来で大丈夫かな……」
と思いつつ送り出しました。
夏期講習の勉強状況
国語
漢字は3周しました。
1週間で無理に3周したので、定着率が
なところもありますが、頑張りました。
そして、校舎の先生のオススメで、音読も始めました。
音読っていいのかな?
小学校でやってても、そんなに効果はない気がするけれど?
なんて思っていましたが、想定以上に良かったです![]()
単語をつまづいたり、適当に読んでいると、すぐに分かります。
「これってどういうこと?」
と軽く聞いてみるとあさっての答えが返ってくることがあります。
授業で説明があったんじゃないの![]()
ということを平気でミスします。
そして、ノートには答えしか書いていない……。。。
そんなわけで、音読で語彙力と文章への理解力が上がったように思います。
算数
ひたすら演習問題を解いていたようですね。
授業中に分からなかった問題を解かせてみると、なんと解けない😳
1問2問ではなく9割がた解けませんでした。私の戦意(?)も溶けました。
そして、ノートには答えしか書いていない……。。。いや、答えすら写していないページも![]()
これじゃ、解けないじゃん!
頼むから、解説をメモしてきてー![]()
仕方が無いので前日に4時間、みっちり間違えた問題を確認しました。
「復習してね」→「うん、したー
」と話したあの時間は一体なんだったのか……。。。
社会
テスト当日の朝、間違えた問題を口頭でチェックしました。
間違えた問題を説明させたところ、音楽に合わせて踊るサボテン🌵のようにうねうね動き出してイライラ声を上げました。
そんなギミックはいらない。説明して![]()
仕方が無いので解説……って、当日の朝のすることではないですね。
記述系の問題は適当に覚えていたり、覚えるのをサボっていたので、イメージでインプットさせました。
楽をしたいみたいで、ついサボっちゃうのはどうしようも無いかもしれないです。
楽をさせてあげたいけれど……それでは難関校は難しいしなぁ💦
あと2年半、これを続けるとか……皆さん、本当にすごい。
理科
「説明、これで合ってるじゃん!」
と言い放ったので、きちんと解説してあげました。
日本語だとこう聞こえるよ?
本当にこの意味でいい?
と聞くと、すごすごと諦めて答えを受け入れました。
8/30に記述模試があるので、1度そこで苦しんだら、やる気が変わるかもしれませんね。
現在の志望校は、記述を結構しないといけないので、どの道やらないといけない…。
という、勉強できているんだかできていないんだかという状況で、テストに臨みました。
夏期講習テスト
国語
前回のテストでボコボコだった物語文。
今回はきちんと点が取れていました。
良かった……と思ったのもつかの間。
論説文がボコボコになっていました![]()
国語はまだまだ貯金がなくて、アップアップしながらやっていくしかなさそうですね。
漢字はバッチリでした。
算数
自爆1問(自分の書いた字の汚さで計算をミス……
)。
あとは、落ち着いていれば解けた問題をミスって点を溶かしていました。
もったいない。
でも、平面図形は完璧だったので、良しとしましょう。
理科、社会
相変わらずミス少なめで9割がた点をとってきました。
直前の追い込み(?)の効果もあったかもしれません。
この追い込みがどこまで効果があるかがとっても気になりますが、今は良しとしましょう。
というわけで、いかにも大丈夫そうな書き方をしましたが、2教科の点数がかなり微妙。
国語を落としたのが痛かったですね。
さて、育成テストもあわせて3回ドボン回があったのですが、Mクラスに残れるのか……。
なんとなく不味そうな予感しかしません。
とはいえ、5年生になったらもっと難しい問題が出ると思うので、今のうちに基礎固めを必死にやろうと思います。