3連チャンでテストがあって、我が家は久々に羽を少しだけ伸ばしました。

 

羽を伸ばしながら、伸びやかな気持ちで子供に栄冠をやらせてみたところ、算数が散々な算数になっていました(……こ、これは散数と呼べばいいのだろうか!)

 

ええ、宿題の栄冠です。

育成テストの共通問題で、序盤で出るレベルの問題です。

今日は1日、伸びやかに過ごせるはずだったのにショボーン

 

 

今回の栄冠は、ある数を□として、四則混合計算して答えを出すものがメイン。

さすがにカッコから計算するとか×÷から計算するとか、そこは大丈夫でしたが

 

① 30-□=25

② 50÷□=10

(どっちの問題も答えは□ = 5です)

 

みたいな問題があった時、計算ミスしてくるんですよね。

 

計算ミスというか理解不足というか。

①を30+25=55

②を50×10=500

としたりしちゃうわけです。

 

自分で出した答えを、□に入れて試す、なんてこともしないわけです。

試すやり方を教えた場合は、答えがおかしいから30-25をやったり、50÷10をするわけですねガーン

 

いやいや、考え方がおかしいことに気づくから30-25や50÷10をするはずなのですが、この安直な答えの出し方に、白目をむきたくなりました昇天

この安直さが子供、あるあるでしょうね

 

 

 

実際は、もう少し難しめの問題ですが、出題者冥利につくような誤回答の連発。

 

前回のテストでは、実は分配法則がわかっていないことも発覚しています。

トンチンカンな式が問題文の下に書いてあったおかげです爆笑

 

その復習、いつやらせようかなぁ、なんて思っていた矢先に、ある数□を求めることにハマっているわけです。

えーーーと、何から学ばせなおしたらいいのだキョロキョロ(とんらん中)

 

 

ちなみに、栄冠の序盤の問題は、正答率は6問中2問。

育成テストで出されたら、30点中10点みたいな感じですねガーン

早くも、次の育成テストが思いやられます。

 

 

 

……お願いだから、塾でなるべくマスターしてきてよーー魂が抜ける

そう思い、授業ノートも見返しましたが、確かにこれは厳しそう。

 

しぶしぶ、本科テキストを読み込んで、「ここまでなら小学生の解き方で使える」と分析して教えました。

 

 

その結果……

 

 

 

 

 

 

「塾で教わってない!」で1日かかりましたびっくり

 

 

神様、仏様、日能研様。

どうか栄冠が解けるレベルで教えてくださいまし🙇‍♀️

 

 

おしまい