今日も見て下さって訪れて下さって本当にありがとうございます
The pessimist complains about the wind; the optimist expects it to change; the realist adjusts the sails. (悲観主義者は風にうらみを言う。楽観主義者は風が変わるのを待つ。
現実主義者は、帆を動かす。)
<長文です>
日頃から言葉を大切に使うように心がけています
が 残念ながらまだまだ足りない事の方が多いかもしれません
言霊があるとするならば...
絶対に直接 相手を非難したり攻撃したりなどということは
自分の中ではまずありえません
自分の思いだけを相手にひたすらぶつけたり
自分の考えだけを押し通そうなどということも
ありえませんね
日々 いろんな方々に出逢います
いろんな考え方の方がいて
言葉の受け取り方の難しさを学ばせていただいています
活字であれば
活字そのまま
自然に受け取ってくださる方もいれば ご自分の思い込みだけで 変わって受け取られる方もいて 残念に思うというよりも なんで?ということってありますよね
言葉尻やあげ足をとり それを言い続ける方っているものです
あまりにもしつこく酷いときには生活に支障もありえますね
私であれば もし活字に残っている事柄であれば 自分も悪い所はなかったか...反省すべき所は反省しなくては...とも思います なので一方の言い分だけではなく いろんな方いろんな所で双方の言い分を冷静に全て見ていただくようにしています 時に人は 相談者に自分のいい所しか伝えないことがありますが
これはいけませんね 反則です...
自分のこともさらけ出し 双方を冷静に見ていただくようにしています
その上でアドバイスをいただくようにしているんですね
自分が
違和感 を感じた時には 何も言わずにその場を離れる...
それが普通のことだと思っていましたが
どうしても何かひとこと言ってやらないと気がすまないのよ という方も中にはいらっしゃいます
昔から「以心伝心」という言葉があるように
ある方が違和感を感じられた時には 案外他方でも違和感を感じているものです(^-^)
ご性格もあるのでしょうが...
自分が絶対正しい と思っていなくては
こういったことは 人としてなかなかできませんね
日頃からまず相手の話を聞かない方が多いような気がします
「聞けない」 と言ったほうが正しいのでしょうか...
なのでキャッチボールであるはずの
会話が まともに出来ませんね
時に大切な話をしなければいけない時
あまりにもご自分のことだけをまくし立てられるようであれば
「落ち着いて」と伝えると「落ち着いてますよ!」
と返ってくる...と言った所でしょうか(^-^)
全く会話にならない方っているものです
損をしていらっしゃることも...きっと理解できないのでしょう
自分の思いだけをひたすらぶつけながら 相手を非難し攻撃し... でもご自分では全く非難でも攻撃していることも
全く自覚がない ...
もちろん相手の言い分などは理解しようともする事も全くしない
ひたすら機関銃のように自分の思いを通そうとまくし立てる人...
そこには「ありがとう」も「ごめんなさい」も
人に対する感謝の気持ちすらどこを探してもありません
挙げ句の果ては「利用された~!」と言う方が本当にいるんですね
こういった方はめずらしい事ではなくって
きっとどこにいても同じなのでしょうね
でもそれでいいのかもしれません
たとえ「ありがとうございます」といっても
人により悪意を持って受け取ればイヤミにしか聞こえないのでしょう
それでいいんですね
みなさんも 結果的には同じような志を持った方々と共に
長く長くお付き合いされていることと思います
同じような考えの方が集まって...だからそれでいいんですね(^-^)
たとえばこの動物ボランティア
あくまでもボランティアなのでたくさんの命を救う為には
いくら情が入ってもどこかで割り切らなければならない難しさ もボランティアのみなさん経験されていることと思います
預りママさんがいたら その都度連絡を取り合って
譲渡が決まった時には 預りママさんのお気持ちを最優先し
「今回はどうなさいますか」 と必ず聞くようにしています(^-^)
もしも受け取られ方はそれぞれだとしても...
最低限の礼儀として当たり前のようにそうさせていただいています
今までの経緯もしっかりお話しし預かりママさんのお気持ちを最優先してきました
しかし残念ながら
フェンスを作ってくれたら預かってあげるから と言われる預かりママさんもいたりして...(笑)
もちろんそこにお金をかけるのなら
保護犬ねこたちの医療にお金をかけてやりたいので
丁重にお断りさせていただきましたが...
我が家は募金を募っていないので 保護犬ねこたちの医療費は
基本的に全て自分で捻出するようにしています(^-^)
大きな子が多いので よほどのことがない限り
なかなかトリミングサロンにも連れて行ってやれませんが
預かりママさんが判断されれば預けた子の医療費やトリミング代
もちろん全て負担させていただいくようにもしています
しかしながら
その子を想い 精一杯そのようにさせていただいてても
「この子のことを大切にケアしているのはあなたじゃない 私のほうがもっと大切に思ってるのよ」 というニュアンスではっきり活字で返ってきたことがあります...
残念ですが... 今のその子に対する情とご自分の気持ちだけを押し通し
この子のことは私が全てやっているのよ ... と錯覚される方もいらっしゃり
残念ですが... 思い込みはどうにもなりません
動物ボランティアを続けていくために1番大切なことは 自分の感情や気持ちではなく 最優先に保護犬ねこたちの幸せを想う気持ちではないでしょうか ご自分の気持ちと感情だけを最優先する... これでは動物ボランティアはできません...
また貴重な人間関係すら築くことができませんね...
1匹でも多く命を輝かせたいとの一心だけで手を差し伸べさせてもらった子達
この子達のためにと懸命に働き 想い 慈しんできて... ボランティアとして まず人として 相手を思いやる気持ちが1mmでもあるのならば 絶対に言ってはいけない言葉だと... そう思います ボランティアだけではなく
どこにいても どんなことをしていても
人としての思いやりだけは忘れてはいけませんね
言霊として 相手の心に響かせるのも 相手の心を傷つけるのも... 結果的には全て自分に跳ね返ってくると信じています 自分の生き様が姿かたちに現れるように
言葉としても現れるのでしょうね
本当に日々勉強をさせていただいています
いいことも悪いことも全てが人生の先生...
教えていただいてありがとうございます
努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る 井上靖 以前も書きましたが →
☆ 不満を語る人の周りには不満を抱えた人が集まります 逆に夢や希望を語る人の周りには 不思議に幸運を引き寄せてくれる人が集まります 優しい大好きな仲間たちに支えていただきながら
日々 感謝を忘れずに がんばらなくっちゃね(^-^)/