心臓、肝臓の働きを高める「タウリン」ねこ編♪ | カルップの☆peekaboo☆

カルップの☆peekaboo☆

犬達と共に・・・

昨日 人と犬には体内でタウリンを合成できる!
と言いました。


   しか~し!   

なんと猫にはタウリンを体内で合成する酵素が
ない
そうです。

つまりタウリンを摂取しないと生きていけない動物なんですね。

このタウリンが欠乏してしまうと
ひとつは拡張型心筋症で心臓のポンプ機能が落ち
命を落とすか 

もう一つは 失明。
  


タウリンは眼球と視神経のメンテナンスにも
欠かせないアミノ酸だそうです。

だから ミルクやキャットフードには必ずタウリンが
配合されているんですね。

へ~ そうなんだぁ~ って思う事ばかり。。。


キャットフードのタウリンの配合の割合はもちろんフードに
よって バラバラなので 少し元気がない時は
「あ~ タウリンが足りないのかなぁ~」
って 補充してやるのも良しなんでしょうね^^


$カルップの☆peekaboo☆



野生で生きているネコ科の動物たちが 
まず 最初に内蔵を食べ始めるのも
意味があってのことなのですね。

でも 家猫や地域猫が出来るか?
っていうと・・・できるはずもないですね。

これは 人が自ら補ってやるほかないんです。


キャットフードやミルクにはどのくらいの
比率で このタウリンが入ってるのか


もし足りなければ補ってやる。


ぐったりした猫ちゃんを見かけたら
もしかしたらタウリンが足りないのかなぁ~(>_<)
って 考えてやるのもいいのかもしれませんね。


タウリンが足りないだけだったら
きっとすぐに元気になってくれるでしょう(^-^)/


人にも犬猫にも大切な必須のアミノ酸♪
家族みんなで摂取していきましょう(^-^)/


できれば天然がいいですね^^
食事から取るのがベストだと思いますよ(^-^)



以上 タウリンリポートでした^^
長文 読んでくださってありがとうございました!
皆様に感謝します^^