のび太のトレーニング(2回目) | わんこたちとのんびりしたい日記〜Dora Smile 保護活動中〜

わんこたちとのんびりしたい日記〜Dora Smile 保護活動中〜

個人ボランティアとして
里親さんへの命を繋ぐお手伝いをさせていただいています。


今日はのび太のトレーニング(2回目)



昨日のゆうさんぽで
カラーの位置を顎の方に変えてみたら
のび太が変わった。

とても嫌がった(歩かなくなった)けど
私が楽だし
私が楽だとのび太も楽♡

ビーグルなのび太が
ちゃんと横をついて歩いてる。



先生の前でもちゃんと出来る。
なんなら
おすわりも出来る!
伏せだってリードを使ったけど
あっさりやるしね。

猫がいるお家の近くで
強い反応があって
先生に習ってシュッと引いてみた。

な!な!なんと!!
ものすごい反応!

でもね。
先生が引くタイミングとやり方を
教えてくれるので出来るけど。

1人だとなかなか難しい。

のび太も先生がいるから
私の言うことを聞いてるとしか思えない。


のび太
あったまいいのよ(いい意味でも悪い意味でも)



次に
私が茶太郎と散歩に出かけると
吠え出すので、その対処法をパパさんへ。


中に入ると
前回は存在を消していたキャンディ🍬が


リビングを歩き回り

ソファで余裕な格好…。なぜ?




先生のことがとっても気になり





近づいていき





そんな時のび太は


寝る…。



オヤツだってみんなと一緒に





食べるキャンディ🍬


なぜ???


そして茶太郎と散歩へ
クゥーンクゥーンは言ったみたい。

リードを引いて大人しくなったけど
キョロキョロしてたみたい。


私がこれからのび太に対して
やったほうがいいことを教えてもらいました。

私がいなくても
平気になるように。




最後に先生に
トレーニングをしてもらいました(^ ^)


のび太の初めは緊張?




待てして




先生がぐるーーっと
のび太の周りを回っても





平気なのび太。
(茶太郎は出来ません)




先生のコマンドを聞いて。




エライなぁ




伏せだって。




頑張る!




エライなぁのび太(*^^*)



のび太家の前では出来るけど
いつもの散歩道ではなかなか難しい。
周りに気をとられちゃう。


いつも思うこと。
先生のリードの使い方が
とっても柔らかくて。
いつ見てもとてもキレイ♡

のび太は
実はとても難しい子。
プロの先生にトレーニングしてもらうのが
1番だと思いました。

でもホントは
トレーニングを受けた方がいいのは
私(飼い主)なんですよね。



次は再来週。
場所も公園。

それまでまた頑張ろう!