《ラボ・アスナロ連続講座48》

 

「六ケ所核燃料再処理工場は

    今どうなっているの」

―核のゴミ捨て場になっている青森県ー

 

 青森県六ヶ所村にある、核燃料再処理工場は、原子力発電所

から出る使用済核燃料からプルトニウムとウラン、高レベル放

射線廃棄物をとりだす施設だ。しかし、度重なるトラブルで延

期が繰り返されている。1993年建設開始のこの施設、今年の

8月に27回目の操業延期を発表している。

 福島第一の事故は史上最悪の事故にも関わらず、今も収束し

ていない。福島の被災地は、未だに放射線量が高く、人が近づ

けない場所もある。それなのに、原発の再稼働は進められてい

る。原発から出る高濃度の使用済み核燃料の保管場所が満杯に

なっているので、六ケ所に輸送するため、再処理工場を停止す

ることが出来ないのだ。

 私たちは、六ケ所の再処理工場について、現状を知り、日本

がどこに向かっているのか考えていかなければならない。

 今回は、元原子力資料情報室の澤井正子さんにきていただい

てお話をききます。多くの皆さんの参加をお願いします。

 

講師 澤井正子さん

「反原発出前のお店」に参加し、脱原発の活動を始める。

1989年西ドイツ(当時)の高レベル廃棄物最終処分予定地(ゴアレーベン)を訪れ、

放射性廃棄物・プルトニウム問題と向き合う。
1992年から原子力資料情報室スタッフとなり、六ヶ所再処理工場などの核燃料サイ

クル、放射性廃棄物問題担当(〜2018年)。
2012〜13年、福島原発事故国会事故調協力調査員。

現在、核燃サイクル阻止1万人訴訟原告団運営委員。

 

2024・12/22(日)pm1:30~

資料代  500円

 オープンスペース・アスナロ(板橋区大谷口上町1-3)

 お問い合わせ 03-5995-4230 牛崎

 主催 NPO法人 放射線測定室アスナロ

       TEL 03-5995-4230 / FAX 03-5926-3308

http://lab-asunaro.jp
E-mail:sokutei@lab-asunaro
.jp