第16回「福島子ども保養プロジェクトin青森2019・夏」報告②

イメージ 2
五所川原市の津軽金山焼に行きました。きづな広場には福島県三春町の三春滝桜の子孫樹も植えられていました。
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
金山焼で作った動物もたくさんありました。
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8

今回、五所川原の立佞武多に参加することができましたが、五所川原中央ロータリークラブ、郡山北ロータリークラブの皆様の尽力のおかげでした。
多大な御支援ありがとうございました。

イメージ 9
イメージ 10
五所川原の立佞武多は高さ23m、重さ19tもあり迫力に圧倒されました。
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14
この立佞武多Tシャツもロータリークラブの皆様からプレゼントしていただきました。
イメージ 15
「やってまれ、やってまれ」の掛け声をかけながら元気に山車を引きました。

最終日は、津軽天然藍染 川崎染工場にて藍染体験をやりました。
同じものが二つとできない、この体験でそれぞれオリジナルのハンカチを工夫しながら作りました。
イメージ 16
イメージ 17

好きなようにねじって柄を作ったり、輪ゴムで縛って柄を作ったりとみんな一生懸命でした。
イメージ 18
イメージ 19
形が決まったら木灰汁につけてから染めます。
イメージ 20
イメージ 21
藍汁につけたら取り出して空気にあて、またつけます。これを繰り返して好みの濃さに染めたら水洗いしてから乾かします。
イメージ 22
イメージ 23
イメージ 24
イメージ 25

とてもすてきな藍染ハンカチができました。


午後は、弥生いこいの広場で遊びました。
イメージ 26
イメージ 27
ウサギとのふれあいコーナーが人気でした。

イメージ 28
イメージ 29
暑い日だったので山から流れてくる湧水はとっても冷たくて気持ちよかったです。

イメージ 30
あっという間の4泊5日でしたが、みんな楽しく過ごすことができました。
福島原発事故から8年が過ぎていますが、年々、子どもの甲状腺がんが増えています。この保養プロジェクトは、これからも継続していかなくてはならないと思います。
今回も保養プロジェクトを開催するにあたって、全国の皆様や五所川原中央ロータリークラブ様、郡山北ロータリークラブ様のご支援、ご協力をいただき本当にありがとうございました。
今年、冬にも保養プロジェクトを開催する予定です。皆様の更なるご支援、ご協力をお願い致します。