保養プロジェクトで4日目に訪れたのは鶴田町。この日は、この町で毎年行われている「竜巻ずし」にぜひ、福島の子どもたちも参加して下さいと町役場の方からもお声がかかり、参加させていただきました。



なんと、長さは216mもあるそうです。ものすごく長い巻きずしでした。

巻いたあとは、全員で持ち上げます。途中で切れないように、みんな真剣に持ち上げていました。この竜巻ずしは、この長さのように「いつまでも幸せが続くように」という願いがこめられているそうです。


さっそく、美味しくいただきました。鶴田町で作ったお米でとても美味しかったのですが、あまりにも多すぎて食べきれませんでした。


続いて、富士見湖パークにいきました。とってもきれいな湖が広がり、その中に鶴の舞橋がありました。すべて木造建築で、柱を固定する釘も木で作られていました。この橋を渡っていくと鶴をみることができるということで行ってみました。



丹頂鶴をみることができました。
この富士見湖パークはとても広い所で、他にキャンプ場やアスレチックもあります。





おもいっきり遊びました。日本で2番目?に長いすべり台が人気でした。夜は鶴田町のねぶた祭りに参加するので、しっかり食べてエネルギー充電。
さあー、ねぶた祭りににレッツゴー!・・・次回につづきます。