こんにちは!娘のKです(꒪˙꒳˙꒪ )
今回は、Netflixで観ることができる海外リアリティショーを6つ紹介します!
以前にも紹介しましたが、また面白い番組を見つけてしまったので、また紹介することにしました⁽⁽ (♡ˊᵕˋ♡) ⁾⁾
気になった作品があればチェックしてみてくださいね☺️
(情報は全て2025年3月27日時点のものです。)
以前に紹介した記事はこちら↓↓
ウィズ・ラブ、メーガン
最初に紹介するのは、「ウィズ・ラブ、メーガン」です!
実はまだシーズンの途中までしか観られていませんが、早くも私の好きな番組ランキングに入っています( •̤ᴗ•̤ )
Netflixの番組詳細ページには、「サセックス公爵夫人メーガンが友人や著名なゲストを美しいカリフォルニアの邸宅に招き、料理やガーデニング、おもてなしのコツを披露する」とあります。
何も補足することがないくらい、この説明の通りの番組です!
メーガン妃に対して、イギリス公室のヘンリー王子と結婚できるような方だし、お高くとまったお嬢様なのかな、と正直偏見を持っていました...。
ですがこの番組では、彼女の家庭的な一面を知ることができ、好きになっちゃいました(*˘︶˘*).。.:*♡
庭で育てた野菜を収穫して料理したり、お花を生けたり、友人に合わせたプレゼントを用意したり🎁💐
メーガン妃の友人への気持ちが伝わってきて、心が温かく穏やかな気持ちになる番組です😌
1エピソードごとに完結しているので、気軽に観やすい点もおすすめです!
世界で極める! 魅惑のバケーションレンタル
世界中にある貸別荘を、DIY作家のメーガン、旅好きのジョー、NYで不動産関係の仕事をしていたルイスの3人が紹介してくれる番組です!
1エピソードごとに、あるテーマに沿った貸別荘を3つ(高級・お手頃・ユニーク)紹介してくれます(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
例えば、シーズン2に「社会貢献できる旅」というエピソードがあります!
このエピソードでは、「自閉症の人たちが運営する牧場」・「芸術家の夢を応援するリゾート」・「地域全体で運営する貸別荘」の3つを紹介しています( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾
「地域全体で運営する貸別荘」は、実は奈良県の吉野にある貸別荘なんです!
日本にもこんなところがあるんだ!とびっくりしました\(*ˊᗜˋ*)/
貸別荘だけでなく、その貸別荘の周辺でできるアクティビティなども紹介してくれるので、世界中を旅している気分になりますよ✈️
私も観光地に行く旅行ではなく、貸別荘に泊まって自然の中でアクティビティ!みたいな旅をしてみたい〜〜〜
拝見! こだわりの住空間
世界中の、こだわりが詰まった家を紹介する番組です!
1エピソードごとに、建設中のこだわりハウスを追いつつ、既に完成している世界中のこだわりハウスを紹介します。
ホラー映画のセットばかりを集めた家👻とか、全部真っピンクの家🎀とか、その人にとっての "住みたい家" を極限まで追求した空間をたくさん見ることができますo(。>ᴗ<。)o︎
もしお金が無限にあって、自分の好きなように家をデザインできるとしたら、どんな家にしようかな〜と想像が膨らみます💭
食品産業に潜む腐敗
地球の反対側で取れた食材ですら、当たり前に買える時代ですよね。
なかなか生産者の顔を見ることは難しいですし、収穫されてからどういう過程を経てスーパーに並ぶかを知っている人は少ないと思います。
日本国内でも、野菜やお米が値上がりしていても、農家さんがリッチになっている訳ではなさそうですよね。
そういう食品産業のカラクリ、誰かが儲かるためのシステムを紹介している番組です!
この番組を観てから、食品の裏の原材料のところをチェックするのが癖になってしまいました(∴◎∀◎∴)
100まで生きる: ブルーゾーンと健康長寿の秘訣
ブルーゾーンってご存知ですか?
100歳以上の人が多く暮らす長寿地域のことを言います。
実は日本にもブルーゾーンがあります。それは「沖縄」です!
この番組では、世界にあるブルーゾーンを巡り、長寿地域になった理由を探っていきます。
番組を観てもらうとその理由が分かりますが、結構シンプルなのです!
やはりそういう当たり前のことが長寿の秘訣なんだなと思いました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
ですが、最近では沖縄にもファストフード店などが増えライフスタイルが大きく変わったことで、このままだとブルーゾーンから外れてしまう可能性もあるそうです😭
健康第一°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
この番組は1シーズンのみで、しかも4エピソードだけなので、比較的見始めるハードルが低いかなと思います!
今すぐ購入: 購買意欲はこうして操られる
こちらは、リアリティショーではなく映画なのですが、興味深かったのでご紹介します。
何でもインターネットで購入できる時代。
買っても買っても新しい商品が出てきますよね。
最近、古着を途上国に寄付しよう!みたいなありますけれど、途上国では古着が大量に溢れかえってしまって飽和状態。
埋立地みたいなところに大量の服が積んであり、その上を子どもたちが歩いている映像は結構衝撃的でした。
この番組を観てから、私は何に対しても「持続可能かどうか」を考えるようになりました。
言い換えるなら、無理せず継続できるかどうか、ですね。
サブスクとか始めるときには、今後毎月この金額を固定費として払い続けることは、持続可能か?
仕事や生活に対して、自分の心や身体が悲鳴を上げてしまうくらい無理し続けることは、持続可能か?
などなど、自分に問いかけるよう意識しています。
自分の人生がいつまで続くのか分かりませんが、今後もしばらく続いていくとして、"今の快楽" よりも "長期的な心地良さ" を大切にしたいと改めて思いました。
1時間半くらいで観られるので、もし今の資本主義社会に少しでも疑問を感じているなら、ぜひ観てみてください!
最後に
というわけで、Netflixで配信されている海外リアリティショーを6つ紹介しました!
Netflixの番組は面白いものが多くてやめられないです泣
次は何みようかな!
最後まで読んでくださりありがとうございました!またね〜
↓↓ 私たちが運営しているネットショップはこちら ↓↓