すこんばんは♪ぴんです。
三連休もあっという間です。昼間は30°を超えた名古屋でした。
さてさて、今日も旅の話を。
榛名神社
榛名山ロープウェイ
を経て、今日のお宿へ。
本来、榛名山ロープウェイは2日目の予定でしたが、時間があったので消化しときました。
最初の予定は、高崎パスタを食べる予定でしたが、名古屋→東京→高崎と、高崎パスタを昼に持ってくるには名古屋8時発の新幹線に乗る必要があり、この年になると早起きも辛いので、上越新幹線内で駅弁を食べて済ますことにしました。若い頃ならアリの強行軍はやめ、ユル旅に。
1日目は思いのほか、スムーズに進んだので本日の宿へ向かいます。今夜は伊香保温泉に泊まります。
伊香保は初めて訪ねる温泉地です。
榛名山ロープウェイから伊香保温泉は車で20分ぐらいで着きます。
伊香保温泉に着きました。
なかなかの階段です。
階段中央に温泉が流れています。
伊香保と言えば、indeedのCMのイメージだが、平日だから静かですな。
覗き窓が階段各所に、湯が赤茶色ですな。
温泉に色が付いてるほどワクワクするのはぴんだけでしょうか。
本日お世話になる、岸権旅館さんです。
宿前に足湯があります。
宿の場所は階段365段中、212段を上がって右側にあります。今回の旅は階段に縁があるようですな。
レポートが前後しますが、宿まで階段を登ってきた訳ではなく、階段下のエリアに宿の駐車場があり、そこから宿までマイクロバスでの送迎がありました。
実は宿まで車で行けるはずなのですが、道を間違えてしまい断念して階段下の駐車場に行き、送迎してもらいました。
伊香保の街は山の斜面に出来た要塞の様でした。
道が細くて急なので、運転注意です。
伊香保で岸権旅館さんに決めた理由は、昔から温泉の権利を持っている宿の一件という歴史があり、温泉に大変期待が持てるからです。
実は宿選びは難航していたのですが、この小間口図を見て即決したのでした↓
岸権さん以外に古くから温泉の権利を持つのは
ホテル木暮(昭和天皇ご宿泊)さん
千明仁泉亭(文豪が愛した宿)さん、
などがあります。
そのほかにも古い宿が創業440年の福一さんがあります。
って言うか、歴史のある宿揃い。
ちなみに岸権さんは、あの映画テルマエロマエのロケ地だとか。←それが決め手ではない念の為(爆笑)
宿選びは、いろいろ基準があるでしょうが、ぴんは
迷ったら湯で決める
迷っても行ってみたいと思う宿
が選ぶ基準です。
温泉地の歴史を調べるのもいいですね。
昔はだいたい「湯元」とつく宿を選んでいました。
そりゃ、部屋が素敵で、料理もうまくて、値段もお手頃には越したことはないですけどね。
岸権旅館 眺めのいいお部屋でした。
右下に階段街があります。
眺めも良いのであるぞ! 赤城山が見える。
気になるお湯は茶褐色の湯です。
茶褐色というと、有馬温泉というイメージですが、有馬温泉より、温度はぬるめでマイルドな印象。
匂いもなく、万人受けするのではと思いました。
長湯しましたね。
朝は露天風呂に行きました。
ここで湯治して、毎日あの階段上り下りしてたら、元気になりそうだなと思いました。
ただ。エスカレーターみたいなのがあるといいなと(笑)
横手山スカイレーターみたいなのはどーでしょうか。
旅は一旦始まると、あっという間に過ぎていく。
1日目は終了。
今日はここまで。
ぴんでした。








