こんにちは♪ぴんです。
曇天の名古屋。少しづつ秋に向かっています。
が、今日も服は夏物という。異常気象ですね。
さてさて、今日も旅行の話を。
1日目は伊香保温泉、岸権旅館さんへ宿泊しました。
岸権旅館のお湯以外で良かったところは(お湯はいいに決まってるので)
★部屋にパジャマもある
浴衣で寝るのが苦手なので、いつもマイパジャマを持参しています。ビジホですとズボンなしのワンピースみたいなものですが、岸権さんは、上下ズボンありでした👍
★タオルは使いたい放題
バスタオルではないですが、浴用タオルは使いたい放題です。
現在、コウネンキのぴん、寝汗がハンパないので、枕にかけるタオルを持参してましたが、旅館のタオルが使えたのでよかったです👍
マジ助かる。
タオルを浴場で使いたい放題は大旅館や温泉宿では採用している宿はたくさんあります。
★キャッシュレス決済がある
旅館の売店もセルフレジでした。都市部では普通かもでしたが、旅館では斬新でしたね
以上、個人的に良かったという話でした。
岸権旅館さんの評価すべき点は、歴史のある宿ながら、今様に創意工夫をされてる点ですね。人手不足感をよく感じる昨今、工夫で乗り越えられているかと。
チェックアウトを済ましたら、階段街の上は昨日攻めたので階段下に行ってみることに。
荷物はフロントにあるロッカーなどに預けられます。
下まできた。やはりここで記念撮影せねばね。
今回から採用した新兵器、自撮り棒で撮影だ!
下ってきたということは、登るってことですね。
写真中央に岸権旅館さんが写ってました。
宿に荷物置いてきたし、駐車場まで送迎してもらわないと行けないし。
行きますか
だいぶ上がって来てから振り返ると、曇天だが、いい眺め。
霧雨が降って来ました。
雨、土砂降り、突風、カミナリ
我々の旅の定番の気象状況。
かの昔、ハワイでも雨が降ったという。嵐女な我らww
旅館に帰り駐車場まで送迎を受けて、宿のスタッフに見送られて出発。
車で5分ほど走り(近っ)
「食の駅」という、地元スーパーと地場産土産ショップが合体したようなお店で、伊香保土産をまとめ買いして宅配便で名古屋に送る。
なかなか便利なお店でした。
買ったのは、
★大澤屋の水沢うどん
↓画像は下記サイトから引用しました。
★ひもかわうどん
画像は下記サイトから引用しました↓
★伊香保温泉まんじゅう
やはり温泉来たなら🎶
群馬産のはちみつ
群馬産のブルーベリージュース
です。
水沢うどんはこれから頂きますが、ひもかわうどんは、お土産としては、かなりウケましたね(笑)
美味しかったです。
温泉まんじゅうも、ふっくらして美味しいと評判が良かったです。
今日はここまで。
ランチタイムのぴんでした。









