「風立ちぬ」は古典的な日本語で「風が立った」、つまり「風が吹き始めた」という意味です。
だそうです。
今日の気分にぴったりでした。作詞家松本隆さん、恐るべし。
最近、昔の歌の歌詞の絶妙さに感心するばかりです。
さてさて、今日も旅の話を。
群馬旅も2日目、伊香保温泉を後にし、食の駅伊香保で伊香保土産をまとめ買いして店を出ると、雨が結構降って来ました。
こうなると自然が相手の観光は、ほぼほぼ中止という。
それでも、今日は次の温泉地へ行くので、早くつけば湯に浸かるだけという気楽なものです。
伊香保を出て45分ぐらい車で走り、道の駅あがつま峡でランチです。
ちょうど12時、ハンバーガーをいただきました。
クジに当たると併設する日帰り入浴施設の無理券がもらえました。
またまた車で走ります。10分くらい走ると、八ッ場ダムがあります。
一旦通過したが、やはり行ってみるかとUターン、八ッ場(やんば)ダムへ
到着です。
すごいのはこの反対側です。
晴れならばハイキングもありですが、今日はダメダメ(晴れててもハイキングはしないかもだが)
エレベーターで裏側へ降りてきます。
あっもちろん無料。
裏側に来ました。堰き止めてる方ですね。
本来なら綺麗な渓谷ですね。水がエメラルドグリーンです。
迫力が伝えきれませんが、
端には階段が
凄まじい階段。
もちろん登りませんが、階段に縁がある旅ですな。
八ッ場ダムというと、ぴんの中では万年完成せず、政治に翻弄されて来たというイメージがあります。旅の後に職場でこの話をしたら、
「八ッ場ダムって出来たの?」と聞かれました。
それもそのはず、昭和27年の計画時から、運用は令和2年と長きに渡りました。
したがって施設的には綺麗なものです。
行き帰りに、
朝ドラ俳優さんが、ドラマ?の撮影をしてました。
誰かは他の旅人が教えてくれました。
数人の芝居だと思うが、スタッフは3倍ぐらいいるのですね。
ダムなのでやたらと女優さんの声が響くので、最初は、
寸劇か?
と言っていたら、そばにいたスタッフに
静かにしてね(^◇^;)
と言われてしまったのであった。
ごめんなさい。
今日のお題のYBDは、
八ッ場ダムの略でしたww
DAIGOかオマエは。
今日はここまで。
ランチタイムのぴんでした。