こんにちは♪ぴんです。

春なのに、お別れですかぁ🎶by柏原芳恵
とはいかず、クローゼットからダウンコートをまた出して着ることとなった寒い名古屋。
気温10度の、風速8メートルとなると、体感は2度とのこと。

さてさて今日は投資家物語を。

円高を待っていたが、また149円あたりをうろつくドル円相場。まだドルは買えない。

日本株を指値して月末まで放置してるが、刺さらずあと10円下がったら買えるところ、まさかのV字回復なのであった。

そうこうしてたら、今年も株主優待が届き始めました🎶

過去の当コーナーで書きましたとおり、株主優待の条件が大変厳しくなってます↓


物価高もあり、食べ物や日用品の優待はありがたいところ。

その様な訳で仕込み1年越しで届いた優待が、まさかの

QUOカード_| ̄|○

だった。


優待が改悪されていたのであった。まあ輸送コストも高いしね。500円の商品送るのに500円以上送料がかかる昨今。株主総会通知にしれっと入れとけばということだろう。


いつになったらブツが頂けるのかとネットで調べたら、ぬあんと!株買ってから

さっ3年後∑(゚Д゚)

という。生きてるだろうかww


あと2年、QUOカードに甘んじて年季奉公して株主として忠誠を誓わねばブツは手に入らないという。トホホ。


優待取りも、漁から養殖になったような気分(笑)


が、しかーし。株主優待で嬉しいことも。

コロナ禍に株主優待制度が廃止になり、昨年売ろうにも、いい値で売れなかった五男株が、まさかの

優待が復活!

※ぴんは、株を購入順に長男次男とあだ名しております。


優待はアプリでクーポン配布らしく、ブツは自分で回収しないといけないが、好きな時にもらえて良いではないか。

昨年売れなくて良かった。こちらも株数でクーポンが増える仕組み。


昔、株主優待で米貰おうかと毒女会で言ったら、

「そんなん買え(笑)」

と言われたが、令和の米騒動で笑えなくなりましたね。


米がもらえる株主優待の例↓

ただ約300万かけて米を貰うというww


やっぱり買えって笑われる訳ですね(^◇^;)。




ランチタイムのぴんでした。


かりんとう➕ホットミルクで

ゴールデンコンビ。

缶もかわいいのでギフトにたまに買う。

もちろん家用も買う(爆笑)