こんにちは♪研究員のぴんです。

 

今年も最後の一日となりましたね。

1年早いですね。

 

幸せ研究所といいながら(^_^;)、遊んで、食べてのブログになりがちですのでね。

最後ぐらいは、幸せに関する話題で締めくくりたいと思います。

 

私たちは、幸せになるために努力したり、ああだこうだ考えかたを学んだり、発見したり思う訳ですが、基本的には前々から書いていていますように。

・健康を保ち

・人間関係をほどほどに良好に保ち

・お金もある程度あり

・やりがいのある仕事または生活がある(又はやることがある)

 

ことがぴん的には、幸せの基本であることは今も変わらない思います。

 

でも最近思うのは、

私たちが努力して積み上げてきた積み木はもろく、すぐに崩れてしまうこともあるということを。

 

今、世界のあちこちで紛争が起きています。

ロシア、ウクライナ侵攻から始まり、イスラエル、ハマス衝突などなど。

ガザの侵攻などをニュースなどで見ていますと、いくら個人が幸せを築き上げたところで、攻撃により一瞬にして物も人も破壊されてしまう現実です。


どちらかというとぴんは、バブル経済を経て、失われた30年があろうとも、のんきな時代を生きてきた者です。

 

現在、ニュースがこれだけ瞬時に伝わるのでショッキングでしかありませんが、日本でも戦中の空襲とかは、この様なものであったのであろうかと、かつての日本の状態を想像できます。

グローバルスタンダードと言うなら、戦争も遠い国の話ではなくなります。中東が不安定になると原油不足など影響が出てくることかと。


また、コロナ禍で過度に権勢しあった人々。非常時でストレスのたまった状態だと人が人を抑圧するものです。

平時は倫理観を唱えても、変事には変わるという人間のもろさです。人間はこんなに残酷になれるのかと。

したがって戦争は、人災だと思っています。

 

今年は日本でも悪事が暴かれた年であったと思います。時折、長年のウミを出すかのような出来事があります。

凶悪な強盗や詐欺集団が逮捕されるなど、日本にも正義があるのだなと。

 

ごちゃごちゃ書きましたが、戦争などを前にすると幸せとはもろいもの。それでも目の前には意外と幸せは転がっているものではないかと。

目の前の幸せに目が行くか、行かないか。

 

以前のブログに「欲しものは手に入りましたか?」



というブログ記事を書きましたが、私たちは幼少期に欲しかったものを、青年期、成人期に経て、間違った欲望を補正して(欲しかったものは意外やいらなかったものだったり)、紆余曲折して本当に大切なものを見つけ、人生を生きていくものと感じます。

今、あなたが得ているものは、当たり前でなく、欲しかったものは、そんなに必要なものではなかったかもしれない。

 

人生はそれを知るための旅路なのかもです。

 

とはいえ、1日でも面白く生きていきたいぴんです。

 

いつも当ブログを訪ねて頂き、ヒデキカンゲキバーモントカレーでございます。


分からないヤングはこれを見るべし↓



フォロワーのみなさま、今年1年ありがとうございました。

いろんなブロガーの皆さんとコメント欄で交流するのが楽しく、ぴんの生活を豊かにしてくれるものです。

いつまでも楽しいお付き合いをしていただきたく、来年も宜しくお願い致します。


来年は世界が平和になり、円高なり、海外旅行が安く行けます様に。←自分の願望(爆笑)

 

よいお年をお迎えくださいませ。

 



ぴんでした。