こんにちは♪ぴんです。

過ごしやすい気候の名古屋。今年は、いつセーター出したらいいかと迷う気温。明日から11月。

まだ春物のスーツを着回す。


さてさて今日は投資家物語を。

前回の投資家物語がデジャブかのように、前回と同じネタ。



今、またまた今年最後のNISA枠を使うべく、指値漁をしてますだ。4男株の落ちるナイフ拾いの深掘りといった状態です。※ぴんは銘柄を買った順に長男、二男とあだ名してます。


深掘りできるのは、前回買った価格より下がっているからという単純な理由です。

これはマイルールで最初の購入価格より下がらないと買い足さないというものです。長期投資では、平均購入価格を下げた方が、株価が上がった時、お得だからです。まあナンピンスカピンという場合もありますけど。


4男株はあと、30円下がったら刺さるのですが、なかなか買えない状態。


従いまして現在、4男以外は含み益というわけです。4男株は凄まじい下げの含み損と追記しておく。Yahooファイナンスの掲示板でクソ株扱いですわ。長男株だって昨年までは同様に叩かれてましたが。銘柄別掲示板が面白すぎます。


その他はまあ、良きかな良きかなと。

 

話は少し変わりますが、持ち株の資産状況は、家計簿ソフトに組み入れて、月末株価で評価益、評価損で総資産の見える化しております。 

株価はYahooファイナンスの時系列表で調べます。


ぴんはアプリ版をスマホにいれています。


ただ毎月ちゃんと出してればですが、先週は8月度の集計をしてました。大変遅いのですがね。

そのほかは通帳や口座と連動させてますから、毎月出てくるのですが、最近、気づいたことが。


ことしはほとんど貯金が出来てなかった(^◇^;)

という事実。


気がつけば、持ち株は6月あたりから価格が上がり始め資産総額を押し上げました。

その一方で、今年はコロナ禍明け気分で、会食したり、買い物したり、旅行したりと現金が出ていく機会がたくさんあり、また物価高だからしかたないと散財しすぎたかもです。トホホ。


株価が上がってるので、総資産で見てると現金が増えていないのに気づかなかったという。


これで株価が一瞬にして萎んだ時。いわゆるバブルが弾けた時。


考えるだけでも恐ろしい。

昔バブルが弾けて混迷に陥ったのも、バブルが弾けるなんて思わなかったせいだろう。


ちなみに長男株、10年に一度の株価上昇で4倍に一時なりましたが、今は3倍程度に。ロシアウクライナ以外にもイスラエル、パレスチナの戦争が始まり、中国経済も怪しくなってきたし。

山高ければ、谷チョー深し

だったりして。

来年は、新NISAで多くの方が投資元年になりそうですが、やはり資産の分散が必要ですね。


明日からは貯金をすべく、慎ましく生きていきます。


ランチタイムのぴんでした。



行きつけの店で、食べた事ない、かき揚げそばをオーダーするも、かき揚げがデカすぎた。

ええ、もちろん完食しました。

フードファイターの気分。