こんにちは、ぴんです。
先週はひたすら蒸し暑かったが、今度は猛暑が帰って来た名古屋。午後からそとまわりなんですけどぉ。

さてさて、今日はなんちゃって投資家シリーズを。

皆さまご存知のように円安が止まらない。
それでも今日は142円と少し円高に。
こんなことなら、藤巻さんの言う通りもう少しドルを持っておればと思うのであった。
藤巻さんは、かなり前から資産はドルで持っていた方がいいと言う方。

今更しかたないですが。

最近はドルの持ち高も減ってきたので売ってませんが、結局、7月25日、136.51円でドルを売ったのが、最後。
ええ、あれから1ドル144円超えし、今だって142円台。130円超えたら喜んでドル売った自分が懐かしい(非常に遠い目)。

余計なことばかり書いてしまいましたが、今日は株の話を。

前にも書きましたが、長男株(ぴんは持株を買った順にこう名付けてます)が、10年おきの高値シーズン到来で、最近は日経平均下がっても長男株は上がると言うスーパーミラクル状態。
例えますと、2000円で買った株が3700円まで来ました。チャートを確認しますと、6000円まで上がった記録もあります。
そうです、4000円になったら倍。倍で充分だが、
ふと、

売却益の税金っていくらなの∑(゚Д゚)

ということになり、調べてみました。

20.315%も取られる

ことがわかりました。


例えば10万の売却益なら2万3150円
NISAなら税金ないかもですが、長男株はNISAじゃないのよ(涙)まあ、株売るのも勉強か。

で、岸田総理が貯蓄から投資へなんて言うけど、NISAじゃなかったら、馬鹿みたいに国から取られるという。

これから一般NISAが永久化されて、年の限度額も現在の120万から増えるかもという話が出てるので、そこら辺に期待です。

で、NISA以外の売却益の税金が上がるという話もあります。
大金持ちならいいですが、サラリーマン投資家にはキツい。
なんか、貯蓄から投資普及させて国民に投資自己責任でやらせて税金だけ取る様にしか思えない。


ということで、これからは、税金取られない
株主優待でもの貰う
にシフトしようと思う。
もう桐谷師匠に勝手に弟子入りするしかないですな。

しかし、優待廃止する会社は今年に入って増えてるそう。
オリックス、マルハニチロとか50社も。


トホホ、マルハニチロで蟹缶欲しかった。

ランチタイムのぴんでした。