こんにちは研究員のぴんです。
梅雨の晴れ間とはならない、曇りの蒸し暑い名古屋です。

先日、「幸せと学歴」を書いたので、今日は「幸せと仕事」について。大変偉そうだが。

年金2000万円足らないだとか、人生100年時代だとか、人手不足だとか。
国民皆労働者化みたいになってきて、貧富に関わらず働かないといけない世の中になってきました。

自論ですが、体力が許す限り働くのはいい事だと思っています。
好きな仕事なら尚更のこと。
ぴん的には、健康で仕事して、休みには旅をするってのが理想的ですね。

生活に一定のルーティンをもたせるというものです。

よくお金持ちになったら仕事やめるとかいう人がいますが、仕事の代わりにやりたい事がないなら退屈な時間が増えるだけなような気がします。

今年の連休は長かったですが、遊んでばかりも限界じゃないですか?
人間は飽きる生き物です。連休後、やっと普段の生活に戻れるとほっとした人も多かったのでは?
まあ、連休を機に仕事辞めたくなった人もいますけどね。

多少面倒くさい仕事があるから、金曜日が待ち遠しくて、日曜日のサザエさんでセンチメンタル( ´Д`)y━・~~になる。
そんなのが意外といいのでは。

アメブロビジネス部門1位の本田晃一さんのブログで、「きょういく、きょうよう」が重要だと書かれていて大変印象に残る記事があります。
「きょういく、きょうよう」とは、「教育、教養」のことじゃないんです。(笑)

「今日行く所、今日する用事」ということです。

人生100年時代、ますます大事なキーワードじゃないでしょうか?

最近、イオンとかの商業施設のベンチなどで座って寝てる人などを大勢見かけます。個人の勝手なので大きなお世話なのですが、老人だけでなく、比較的働けそうな年齢層の人も見かけます。
もったいない人材なのではないかと思ってしまいますね。

だから「きょういく、きょうよう」が大事になってくる気が。
毎日予定を埋めろという訳ではないですが、規則正しい生活は健康につながります。

⬇︎本田晃一さんのブログです。記事が膨大なので、「きょういく、きょうよう」の記事が探せませんでしたが、おもしろいブログなのでシェアしましょう^_^
https://ameblo.jp/hondakochan/

ランチタイムのぴんでした。
最近、韓国冷麺を食べるのがマイブーム