数年ぶりにアメブロ再開します!

アメブロから別ブログに移行していましたが、こちらに戻ってきました爆  笑

 

 

ボルドー観光マップ

まずは私が作ったGoogleMapのマイマップを共有しますウインク

情報が多いので、それぞれ分けてご紹介しますニコニコ

上のマイマップの左上をクリックすると、私が分けたレイヤ―ですが選べるようになっているので、ご活用頂ければと思いますウインク

拡大しないと見づらいと思うので、左下の「+」を押してみたいトコロだけ拡大してくださいスター

 

以下、それぞれのレイヤー毎の簡単な説明です。

少し長くなると思いますが、写真も追加するので良かったら最後まで見てくださいおねがい

 

観光地

とりあえずボルドーの観光がっつりしたいびっくりマーク

というときはこのレイヤーをご覧ください。

一番上の「i」は観光案内所。

とりあえずボルドー到着したら最初に行って、地図をゲットしに行って欲しいびっくりマーク

ボルドーオペラ座

そして「M」と書かれた建物のロゴは博物館。

「十字」は教会で、その他は写真撮るのがおすすめだったり、歴史的建造物だったり。

ボルドーは町全体がユネスコに登録されているので、地図を見ずに散歩するだけでも楽しい街です飛び出すハート

ボルドーブルス広場

レストラン

旅行といえばやっぱりレストランは欠かせないですよねびっくりマーク

私は行きたいお店があるから旅行先を決めることもあるので、レストランへのこだわりは人一倍だと思いますニヤリ

地図では全部深緑の印にしていますウインク

スペシャリティがあるお店は、そのお店らしいイラストを付けてますが、あくまでもレストランなので、ワイン赤ワインやカクテルトロピカルカクテルのロゴは美味しいワインやカクテルが飲めるお店です

さらに星付きレストランは星星にしています

星付きレストランに限ってはボルドー近郊の町のお店も入力してますが、基本的には車でしか行けないお店はリストに載せてないですニコニコ

インスタグラムに週3回レストラン投稿してるので、こちらも良かったら見てくださいスター

 

カフェ

次はカフェ情報コーヒー

オレンジ色?山吹色?のロゴにしました。

コーヒーカップはコーヒーがおすすめ、ティーポットは紅茶がおすすめのお店ですが(私調べ)基本的にはコーヒーも紅茶もどちらも飲めるお店が多いですウインク

イートインスペースのあるケーキ屋さんショートケーキも載せました。

コーヒー推しのお店が多いのは、私がコーヒーを飲むことの方が多いからです

 

バー

濃い赤色はワインバーやカクテルバー赤ワイン

軽食が食べられるお店がほとんどですが、ハムやチーズだけ提供するお店も多いです爆  笑

最近美味しいカクテルが飲めるお店も増えてきたけど、行ってない所は載せてないので、またバージョンアップできるように色々探索してきますウインク

 

買い物

黄緑色はスーパーやワインショップ、チーズ屋さんなどお買い物ができるお店。

できるだけわかりやすいようにロゴを選んだつもりなんやけど、

  • ワイングラスはワイン屋さん赤ワイン
  • チーズ屋さんは牛牛
  • ショップバックは色々買えるお土産もの屋さんカバン
  • 買い物カートはスーパー

にしましたニコニコ

営業時間はロゴをクリックすると見れるので、行動に合わせてお買い物も楽しんでくださいラブ

 

パン・ケーキ等

ピンク色で印をつけている、こちらはさっきと違ってイートインスペースのないお店ですニコニコ

ケーキやチョコレート、パン屋さんをこのレイヤーに登録していますカップケーキ

 

おすすめの道

オレンジ色で道に印をつけているのは、私のおすすめの道です。

あくまでも「私の」おすすめの道。

それぞれ名前をクリックすると、説明が見れるようにしていますおねがい

 

トラム

ボルドーにはトラムが4線走ってますニコニコ

中心地は歩行者天国の場所も多くて、バスよりもトラムで移動できるならトラムがおすすめルンルン

ちなみにですが公式サイトはこちら

そしてチケットの金額は以前地球の歩き方に書いたので、良かったら見てくださいキラキラ

 

地域

地域はとりあえず5つ載せましたニコニコ

シャルトロン界隈はボルドーのワインの始まりの場所。

今もワインショップがあったり、ワインバーがある地域ですロゼワイン

 

次は黄金の三角形

お洒落な服屋さんがあったり、高級ブティックがあったり、するのがここですマカロン

 

さらにサン・ピエール界隈

こちらにはレストランやバーが沢山あるので、夜ご飯に困ったときはとりあえずここに行けば何かにありつけますびっくりマーク

 

サン・ミッシェル界隈は、サン・ミッシェル教会の周りの地域。

アンティーク市場があったり、週末はマルシェがあったり、買い物が楽しい地域財布

とはいえ夜はあまり治安の良い場所ではないので、特に女性の一人歩きはおすすめしませんショボーン

 

最後はバスティード界隈

こちらは最近若者に人気のエリアです。

まだまだ開発途中ですが、今後が楽しみなのはここ爆  笑

 

最後に

久しぶりの投稿、かなり長くなってしまいましたが、ここまで読んで頂きありがとうございますラブ

こちらのブログ、以前の様にレストランの投稿をするか、どうするか悩んでます。

時々更新していくので、どうぞよろしくお願いしますびっくりマーク