先日、浮島の自然公園(浮島ヶ原自然公園)に行ったときに

2株しか見つけられなかった絶滅危惧種の花が

やはり2株だけでしたが咲いていました。

今年は運よく写すことができました。

 

湿原の花たち

 

サワトラノオ(沢虎の尾)

 

サクラソウ科の多年草

 

環境省レッドリストの絶滅危惧Ⅰ類で、近い将来における

 絶滅の危惧が高い種だそうです。

 

花言葉 : 意志の強い

 

 

 

2015年頃はこの公園に携わって下さっていたH先生をはじめ

富士市にキャンパスがあった大学のサークルの学生さんと共に

管理がしっかりなされていたので、一番の全盛期でした。

H先生が転勤になり、大学のキャンパスの閉鎖もありで

近年はあまり管理されていない状態でした。

 

貴重な湿原の花なのに本当に絶滅してしまいそう。

 

2015年のサワトラノオです

サワトラノオ

 

サワトラノオ

 

 

カワヂシャ(川萵苣)

 

オオバコ科の越年草

 

環境省レッドリスクの準絶滅危惧種

 

花言葉 : 内向的でおとなしい

 

花の大きさは2~3mm程度

 

 

 

 

 

ナヨナヨワスレナグサ(なよなよ勿忘草)

 

ムラサキ科の二年草

 

花言葉は調べても分かりませんでした。

 

こちらの花の大きさも2~3mm程です。

 

 

 

 

草原(くさはら)の花

 

ニワゼキショウ(庭石菖)

 

アヤメ科の多年草

 

花言葉 : 繁栄、豊富、豊かな感情

 

 

 

 

 

 

オオニワゼキショウ(大庭石菖)

 

アヤメ科の多年草

 

花言葉 : 清らかな貴婦人

 

 

 

 

ユウゲショウ(夕化粧)

 

アカバナ科の多年草

 

花言葉 : 臆病

 

 

 

この日は富士山に霞がかかっていなくて綺麗だったので

60mmマクロ・F22で写してみました。

 

 

 

 

 

ご訪問下さり、ありがとうございました。