【木の体質(1)】

木には肝経、胆経があり、今回は肝経のお話し

木には組織を収縮させる働きがある木には気を上げる働きがある

血虚になると収縮、気を上げる働きが空回りして過剰になる


血が虚すと収縮や気を上げる働きが空回りして過剰になる

組織や血管を収縮させる働きが過剰になると、

肩首の凝りや痛み、頭痛、膝内側の痛み、腰痛、下腹痛、五十肩、腱鞘炎、へベルデン結節やリウマチ、腱鞘炎などの関節炎、連れなどが起こる


血が虚して気を上げる働きが空回りして過剰になると、

めまい、耳鳴り、目の異常、火照り、ホットフラッシュ、動悸、不安感、イライラ、不眠などが起こる

お気付きかもしれませんが、これらは更年期の症状とほぼ一致していますね

更年期症状は木と非常に関連が深いということでもあります


また木である肝のタイプも胆嚢のタイプにも収縮は起こります

ただその方向性が逆で、特にメンタル面に現れやすく、

肝タイプは収縮(精神的厳しさ)が内向きに働き自分に厳しく「こうあるべき」

という考えがとても強くなる


胆タイプは精神的収縮=厳しさが外に向いて現れ、

人に厳しく怒りやすくクレーマー気質になることもあります

木は動物的生存本能や行動力を表してお

り、

行動力や一途に突き進む力は非常に優れています


肝タイプの方は収縮が自分に向くので自分に厳しくなり、身体の内側(血管や筋肉、内臓など)が収縮しやすくなり様々な痛みを起こします

また肝経は子宮や甲状腺などともつながっており、

自律神経やホルモン系、、免疫などの働きとも深く関連しています


そんな肝経のケアには、三陰交、中封と期門の経絡トリートメントが有効です

三陰交

内くるぶしの上9cm

中封

内くるぶしの前の陥凹部

三陰交はお灸が

最適

中封は下から上に

流します


青の矢印の通り、みぞおちから左右とも肋骨に沿って流します

みぞおちは痛みがあることが多いため、、ガスを抜くようなイメージでみぞおちを下向きに押し流してください

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🍀治療のご予約はこちら

https://lasalute111.wordpress.com/%e3%81%94%e4%ba%88%e7%b4%84%e3%83%bb%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/


🍀スクール、その他の情報はこちらをご覧ください

https://lit.link/cymatics