海老カツとブロッコリーのポタージュスープを作りました! | さぁ、海外へ行こう!

さぁ、海外へ行こう!

2016年9月、長年の念願叶ってWDWとDisneyCruiseLineの旅が決定した事をきっかけにブログを始めました。
最近はすっかり個人旅行に嵌り、年数回、海外へ行っています。
ブログに書き留める事で、誰かの役に立てればなと思います。
仕事のことや日々のことも書いています。

こんにちは爆笑

今日は朝から春らしく晴れて暖かな大阪ですルンルン




昨日は天気も今ひとつパッとせず今日より少し冷ややかでしたが、

朝から義母を病院へ連れて行く日でした。

帰りにはいつも義母が普段行けない買い物にも立ち寄り、買い物に付き合います。



このところ2ヶ月おきの診察でしたが、

次回の予約は3ヶ月後、7月初めですって。



気がついたらその頃にはもう夏でしょ??タラー

その後そのパターンを2度繰り返したら、

もう2022年になってる訳ですよねアセアセ

日の経つ感覚が無いって、恐ろしい〜ガーンガーン




義母の通院は同居の私の当たり前のような仕事なのに、

自分の母の病院のことは全て姉任せタラー

内科、整形外科、歯医者、全てにおいてですドクロ汗

そう考えると、ほんとに姉には感謝しかないですね。

お姉ちゃん、いつもごめんアセアセそしてありがとうお願い





さて、私のブログは本来旅がメインのはずアセアセ
書かなければいけないと思うと余計に嫌になるおーっ!
最近、作るのも書くのも、料理の方ばかりに逃げていますがガーン
宜しければお付き合いください。



前回のブログ更新後、予定通りに海老カツを作りましたよ〜OK



ここで余談です。
添え付けのサラダに添えようと茹で玉子器をオーブンレンジに入れて加熱中、爆破音がドクロ汗


恐る恐るオーブンレンジを開けたら。。。


なんてこったいっ‼️😱ギョギョッ💦



きゃはは🤣🤣🤣💦💦💦
茹で玉子器ごと吹っ飛んでました💦💦💦😭😭😭


1年くらい前からプラスチックの劣化が進んでる感じがしていて、
過去に同様の経験ありなので買い替えたほうがいいと、
何度かネットで新しいものを探していましたガーン


それにしても何で新しいヘルシオになってから爆発するかな〜😩💦


爆発して飛び散った白身と黄身。
過去の経験から熱せられた庫内の奥の素材(スチールっぽい材質)にタンパク質がこびりついたら、
玉子の跡が残って綺麗にするのは一苦労なのよ ニヒヒ汗


料理の途中の手を止めて拭き掃除滝汗
案の定、玉子の跡形が綺麗に拭き取れないから
ヘルシオの給水タンクにクエン酸を入れお手入れコースで45分清掃しました〜笑い泣き
思わぬアクシデントで作業時間が1時間もロスしたのでした笑い泣き



そして今朝、新しく購入した茹で玉子器が届きました〜ラブラブ

作れる個数も4個用と大きくしたし、
これでしばらく爆発する心配がなくなりました🤣💦


皆さんもレンジでの玉子の爆発、
くれぐれもお気をつけくださいね(笑)





ここからがようやく本題です



友人が畑で作った旬のブロッコリーを届けてくれました。
脇芽がたくさんあったので、
急遽、それを使用してポタージュスープも作ることにしましたルンルン


ブロッコリーのポタージュは初めて作りましたが、
これがまためちゃ美味しかったラブ


ロイヤルカリビアンに乗船するとディナーのメニューにブロッコリーのスープを選べる日がありますラブラブ
早くそんな旅が再開できたらなぁと今は祈るような
懐かしい気持ちも込めて作りましたキラキラ






ブロッコリーのポタージュ4人分







材料1️⃣
小麦粉大さじ2
バター10g
牛乳200cc

材料2️⃣
ブロッコリー1房(購入するなら中くらい1個)
玉ねぎ中半分
人参中1/3個くらい

400cc

うす口醤油中さじ1(10cc)

ブイヨンキューブ2個

(写真は1個ですが作ってる過程で2個の方が美味しいと思ったので2個使用しています)

チーズ Cup100cc(100g)

塩コショウ



材料1️⃣のバターと小麦粉を大きめの耐熱容器に入れ、
レンジ600wで30秒、
溶けたバターと小麦粉を混ぜます🅰️
バターと小麦粉が混ざったところに牛乳を3回に分けて混ぜ入れる🅱️
🅱️をレンジ600wで3分チンして混ぜる。
さらに🅱️をもう一度3分チンして混ぜる。


ホワイトソースの出来上がり🥣



材料2️⃣のブロッコリー1房(茎は柔らかい部分を利用して拍子木切りにし、
ブロッコリーの花蕾の部分と一緒に塩茹でし、
フードプロセッサーで細かくしておきます。




お鍋に油(バター)を入れて玉ねぎと人参を炒めます。


炒めた野菜に水400ccとうす口醤油中さじ1、
ブイヨンを2個を入れます。


そこにホワイトソースを入れて混ぜます。


刻んだブロッコリーを入れます。




最後にチーズを100cc(100g)入れて溶かし、
塩コショウで味を調えます。


人肌ほどに冷ましてブレンダー(ミキサー)にかけます。


スムージーのようになったら出来上がり。鍋に戻して温めて頂きます。








海老カツ3〜4人分






材料
バナメイエビ400g
玉ねぎ中1/2個
はんぺん2枚
塩コショウ適量
片栗粉大さじ2
マヨネーズ大さじ1



★海老はコストコの冷凍のバナメイエビ(31-40サイズ)を尾だけ取り除きそのまま使用しました。
包丁でサイコロくらいに切っています。

★はんぺんは袋の上から押さえ潰しておきます。



ボールに切った海老、玉ねぎ、潰しておいたはんぺんを入れ、
片栗粉とマヨネーズ、塩コショウをして粘り気がでるようによく混ぜます。





我が家はここでスタンドミキサーが活躍しました。








アイスクリームディッパーを使って具だねをすくい
お決まりの小麦粉→卵液→パン粉の行程へ。



我が家、フライは手早くできるバッター液につけて
パン粉をまぶします。が、
それだと具だねが柔らかく
バッター液に流されてしまいそうなので、
面倒でもお決まりの衣付け作業で仕上げました(笑)



で、180℃の油で狐色になるまで揚げました👇
具だねが柔らかいので不恰好になりましたね🤣💦






ブロッコリーのポタージュスープも
海老カツも我が家では大ウケでしたグッ



海老のぷりぷり感がたまんないラブ



努力の甲斐あってどちらもまた
作って欲しいメニュー入りしましたが(笑)
海老カツは正直、衣付けが面倒くさい笑い泣き



これならエビフライでもよくない??って聞くと



「それは手が込んでいるだけあって
こっちの方が上手いで〜」と
旦那さんが即答!!



煽てに弱い私(笑)
この言葉に乗せられてきっとまた
作る羽目になりそうな予感です笑い泣き




最後までお読み頂きありがとうございます。