クソ野郎と…NAKAMAたち | IN VINO VERITAS

IN VINO VERITAS

とあるヴァイオリン弾きの日々雑感

短期間に、ごく少数の映画館での上映としては、驚異的な動員数を記録した映画「クソ野郎と美しき世界」。

 
映画の感想や評論は各地で語り尽くされているので、あえてここでは語りませんが。
とにかく凄い!
そしてとても楽しい映画でした。
 
{26EFC37E-DADF-4C8B-BC1A-5FD490A6DB8E}
 
{D26D775B-B207-4F2E-B4B6-BAB520F2964B}
 
{FD9FCF15-6F14-4FB3-8ACD-8378085343C1}
 
笑えるようで笑えない…けど思わずニヤリとしたり、思いっきり笑ったり。
ほろりとしたり、じんわり心に沁みる言葉があったり…。
 
オムニバス形式の3つのエピソードは、どれも明確な結末が見えないまま、フィナーレへと繋がっていて、ひとまず大団円を迎えるのだけれど。
 
これはまだ序章に過ぎない。
…のかもしれない。
(実際、先日、第二弾の制作決定が発表されました。笑)
 
{D7A5D783-4180-4D84-8E66-953FA55F7AC8}
 
映画に関連して、1ヶ月限定でショップもオープンしましたが、こちらも連日大変な賑わいを見せていたようです。
 
私もちょっとだけ覗いてきました。
 
{B5D2EDC7-168D-4FA8-A269-2084995068D0}
 
{3D86AC7C-675A-4640-BADD-90269777B12B}
 
{333E71E8-8A98-4D67-AD24-5441A74DA0EE}
 
{AACA930B-8D6D-43E6-8D6B-4FEFF55C1EC1}
 
実際に映画で使われた小道具や衣装などの展示があり、店内の殆どが撮影OKでしたので、中にはセットをバックに記念撮影をするファンの方々も。
 
この映画は、ファンの応援そのものによって作られた…と言っても過言ではない、まさにファンの思いに応えるべくして作られた作品なのです。
 
現実的なことを言うと…制作費はファンクラブの会費から、宣伝は各種SNSを中心にファンによって広げられていく…。
 
公共の電波ではなかなか取り上げてもらえない彼らの活動ですが、それでも…不自由ながらに伸び伸びと、生き生きと活動している姿には、勇気をもらいますし。
これからもずっと、応援し続けたいと。
自然とそういう気持ちになる今日この頃です。
 
{535A57E7-97DF-4D55-8940-6C44167A7354}