宅配ボックス | おかもんのブログ

おかもんのブログ

愛犬、イングリッシュ・ポインター、エルのブログです。


2024年5月18日(土曜日)

3月に母が整形外科から

退院後から、月曜日から土曜日まで

毎日、デイサービスへ行く為

宅配便の受取に困る事が、ある為

我が家も、宅配便ボックスを

設置しました。





これで再配達の連絡などから

開放されました。

以外と便利です。

『ボックスに入らない物は、置き配OK』

のステッカーを貼って有るので、

大きな物は、置き配してもらっています。


先日、食後に食器を洗っている時に

急須を落として、持ち手を壊して

しまいました。




母が、数年前に

北九州市の百貨店で購入した

急須で使いやすいので、お気に入りでした。


同じ物が欲しくて、グーグルで探すと

岩手県の大船渡市のお店に有りました!

楽天で購入、出来ましたー!

注文して、1週間掛かり、

今日届きました。



グーグルと通販の便利な時代に

なりました。

と、実感する出来事でした。(笑)



さて、話は変わりますますけど…

私は、母と2人暮らしですけど

整形外科へ入院して

アルツハイマー認知症が、更に

進行しました。

同じ事を何度も言うのは、日常ですし…

話した事を1分後には、忘れます。

台所のガスレンジの火を付け忘れ…

お風呂🛀のお湯が無いのに、追い焚き

をして安全装置が働いて自動停止…

1週間に1度の割合で

家の中に、梅干し位から正露丸位の

小さなウンチが…

トイレ🚾お風呂場、脱衣所、

母のベッドの横、台所に

車庫に落ちています。

私は、休みの日は

毎日、掃除ばかりしています。

掃除と食料品の買物で休みの

1日が終わります。

ポンコツの母に疲れます。😨😣😨😣😨😣


母は、88歳ですが…

22歳で、母並みのポンコツ新入社員

ポンコツ君…

会社のほとんどの人から、

相手にされていません…

新入社員の教育担当のAさんは、

新入社員の彼をポンコツ君と

命名したのですが…

先日、私の所に来て、

ポンコツ君の事をニワトリ🐔と

名前を変更していました。

理由は、教えた事を直ぐに忘れるから…

ニワトリ🐔が3歩、あるくと忘れる

からだそうです。(笑)

そして、ポンコツ君の配置場所が

油圧ポンプの整備グループに決まりました。

油圧ポンプの整備グループのBさんが

ポンコツ君の教育担当になりました。

Bさんは、

40代で会社で1番温厚な人です。

昨日、私はBさんと2人の時に

ポンコツ君の教育、大変やろう?

と、聞くと…

普段のBさんからは、あり得ないほど

ポンコツ君の愚痴が出てきました。

自分で書いたメモを見ても、仕事の事を

理解出来ない!

午前中に教えた事が、午後には忘れている、

小学生並みの、比率の計算が

電卓を貸しても出来なかった…

会社の人と挨拶もできないので、

注意したけど…

今も、男性、女性、社員、アルバイト、

問わず、挨拶をしない。

など…

ちょっと足らんかと…
(発達障害、知的障害)

思うレベル…などの話が出ました。

私も同感でしたし

他の人からも、そんな話を耳にしました。


その話が、社長の耳👂入って

社長がポンコツ君に、注意して

社員とコミュニケーションのマニュアル

を渡したそうです。(笑)



内容は、

朝は、おはようございます。

帰りは、お疲れ様でした。

大きな声で挨拶をする。

仕事でミスをしたら、スミマセン。

頭を下げる。

仕事で行き詰まった時は、

次は何をしたらいいですか?

と聞くなどが、書かれていたそうです。



まるで、日本語や日本の文化の

解らない外国人用

のマニュアルかと思う程です。


少子化の時代、3流、4流大学卒

の人とは、こんなレベルの人達ですか?

高額の授業料を払えば

誰でも卒業出来る時代なんですね。










おしまい。