70代でマンションから
新築マンションに住み替えした
両親のことを中心に
アラフィフのパート主婦が書いてます

の続きです


現在の状況としては

●父方の祖父母の改葬先決定

●合祀タイプ納骨堂を年内に契約する旨は

先方のお寺と打合せ済み(未契約)

●同じお寺で先に両親&私達夫婦用の納骨堂を

先に契約(希望の場所に限りがあった為)


ということで、先日親族で集まり、

これまでの納骨堂からお骨を引き取り

檀家のお寺で墓じまい供養をしてきました


○13時 納骨堂で最後のお参り

お骨の引き取り

改葬許可申請書に管理者の方が記入


○14時 お寺で墓じまい供養

前のスケジュールがあっと言う間に

終わったので早めにお堂で待たせてもらう


○14時30分頃法要終了

別室でお茶を頂きながら住職さん達に

最後の挨拶


○15時頃 お寺の駐車場にて

改葬後のお寺の話やお互いの

近況報告を立ち話して解散


昼からのスケジュールだったので

食事会などはせず、簡単に済ませました


納骨堂は自治体のもので

お寺とは関係ありません


だからなのか、お寺のお坊さんは

車で5分の納骨堂までは来てくれず

(来て欲しいとお願いしたら可能だったかも)

お骨をお寺に持ち込んでの法要でした


室内で快適ですが

墓じまいという意向とは違うような…


なので、わざわざ親族を集めてまで

墓じまい供養の法要をしなくても

良いのでは?と思ってました


しかし、

長年父方の家族が暮らしてきた土地

私も幼少期を過ごして

その後も何度も帰省した土地です


墓じまいすれば、もう訪れる機会は無いと

思うので1つの区切りとして良かったです


また、お寺もこれを機に檀家を抜ける

ことになるので

最後に挨拶出来て良かったかなと思います


改葬先への納骨は私達だけで行うので

今回でひと仕事終わった…

と両親もホッとしていました