(先日ひさしぶりに会社のメンバーとキャンプに行きました。焚き火っていいですね)

 

 新型コロナ流行に第三波が訪れ、再び様々な注意喚起がされています。そんな中、11月に入って起きている変化について書かせていただきます。


1.生活・雇用環境の変化が一因か 
 10月後半から弊社でサポートするU・Iターン転職者に占める女性の割合が急増し、通常2割程度で推移しているものが11月に関しては5割、12月は4~5割を見込んでいます。これまでにもU・Iターン転職者が増加する要因として、リーマンショックや東日本大震災などがありましたが、今回の新型コロナ流行もその一つであり、また女性の転職希望者が増えるという点では非常に特徴的であると言えます。特に人口密度の高い都市部では移動制限や自粛などもより厳しい措置が講じられることとなり、就労環境にも大きな変化が生じました。このことが家庭や育児等と両立しながら働く女性にとって、今後の生活やキャリアを見直すうえで地方への転職を選択する、というきっかけに繋がっているのではないでしょうか。


2. コロナ禍でも採用が続く職種
 転職者側のニーズだけでは、女性のUターンが増える要因にはなりません。それを可能にしているのは、一昔前に比べて地方都市の企業でも雇用環境が整備され、女性の活躍できる職場がどんどん増えてきていることがあります。またもう一つ、このコロナ禍の影響により採用を控える職種がある一方で、人事・総務・経理・法務・マーケティング・広報・貿易実務などの職種では、引き続き採用を継続しています。これらの職種は男女の就業比率に比較的差がないものです。


 コロナ禍によってもたらされた生活・就労環境の大きな変化により、制約の多い都市部を離れてU・Iターンを選択するという動きは、今後もしばらく続くと思われます。また制約の多いなかではありますが、こうした環境がきっかけとなってオンラインを利用した選考も積極的に取り入れられるようになりました。弊社もよりよいマッチングに繋げられるよう、今後も一層尽力してまいります。

 

ほな テキトー2

 

キャリアセミナー(オンライン)

 

 

キャリア・転職 個別相談会情報【Web・電話で常時開催しております】 

(広島へのUターンご希望の方) https://rs-hiroshima.net/career/

(岡山へのUターンご希望の方) https://rs-okayama.net/career/

(福岡へのUターンご希望の方) https://rs-fukuoka.net/career/

 

広島本社の企業への転職は→https://rs-hiroshima.net/

岡山本社の企業への転職は→https://rs-okayama.net/

福岡本社の企業への転職は→https://rs-fukuoka.net/

暮らしたいところはどこですか→https://www.regional.co.jp/

エグゼクティブ・管理職のU・Iターン転職は→https://www.regional.co.jp/executive/