(先日、京都に2泊3日で行ってきました。いつ行ってもいい街ですね)

 

 もうすぐ七夕。今年はどうか織姫、彦星の出会いを見届けられる、穏やかな七夕の夜を願っています。2019年1月~6月期の弊社の転職成功者プロフィールを振り返り、最近の求人トレンドを探ります。


1. 平均提示年収が高止まりから減少へ
  ここ数年、提示年収は高止まりの状態が続いていましたが、今回の調査では平均提示年収が448.9万円(前回調査497.2万円)と大幅に減少しました。県外からのUターン・Iターン転職比率は50%(同58.1%)、採用者の平均年齢は33.2歳(同35.3歳)となっており、提示年収・平均年齢からすると、各企業ともリーダー候補となる若手層の採用がメインとなっています。これまで数年は新規プロジェクトの責任者など40歳前後の管理職クラスの採用が主でしたが、幅広く将来を見据えた、若手の採用ニーズに変化しているように感じます。ようやく、中途採用市場も落ち着きが出始めるのではないでしょうか。


2. 女性採用の増加
 前回の調査でもそうでしたが、女性採用比率の増加傾向は続いており、前々回調査の13.6%から前回では16.3%、今回は21.4%となりました。男女ともに活躍が見込める採用ポジションが増えていることも挙げられますが、採用企業全体におけるメーカー比率が50%に留まり、残りの半数がサービス・金融などの業種で構成されていることも影響していると思われます。積極的な採用を続けてきたメーカーを中心とした業種では、目まぐるしく変わる経営環境の影響を受け、採用計画の見直しをする企業が出始めています。こうしてここ数年蔓延していた中途採用熱がひと段落することで、これまでマッチングが難しかった企業でも、優秀な人材に巡りあうチャンスが増えてくる可能性があります。
今は、従来どおり採用活動を継続する企業にチャンスが到来しています。優秀な人材を採用するためには、こういったタイミングを逃さず採用活動を強化することが重要なのではないでしょうか。
 

ほな テキトー2

 

キャリア・転職 個別相談会情報【東京・大阪 開催】 

※開催日時7月5日、6日、7日、19日、20日

(広島へのUターンご希望の方) https://rs-hiroshima.net/career/

(岡山へのUターンご希望の方) https://rs-okayama.net/career/

(福岡へのUターンご希望の方) https://rs-fukuoka.net/career/

 

広島本社の企業への転職は→https://rs-hiroshima.net/

岡山本社の企業への転職は→https://rs-okayama.net/

福岡本社の企業への転職は→https://rs-fukuoka.net/

暮らしたいところはどこですか→https://www.regional.co.jp/

エグゼクティブ・管理職のU・Iターン転職は→https://www.regional.co.jp/executive/

エンジニアのU・Iターン転職は→https://www.regional.co.jp/engineer/