東京モノレール浜松町駅(中央口)に掲出された「そろそろ帰ってこいよ!」広告です。


 スポーツ選手に代表されるように、若者の世界的な活躍が目覚ましいですね。とても頼もしく、見る側の気持ちも前向きにさせてくれます。さて今回は、企業の採用活動前線で起きている変化について書かせていただきます。


1. 増加する採用ニーズ 
 堅調に推移する業績や、採用難易度が増す新卒採用を背景に、中途採用に対するニーズは増加を続けています。採用意欲が高い業種にも偏りがなく、ほぼ全ての業種で人材が求められています。ただ、業種によって待遇が大きく異なるため、現年収が比較的高いUターン・Iターン人材の採用には苦戦する企業が多いのが現実です。次に採用ニーズが強い職種を見てみますと、管理本部職種、技術職、語学力を必要とする職種が主となっており、ここ数年一定の傾向が継続しています。経営者の方や、人事ご責任者の方にお話を伺うと、これらの職種の採用ニーズが今後も引き続き強いことを感じます。


2. 採用基準の難化
 採用ニーズは増加していますが、一方で採用基準はどんどん厳しくなっているように感じます。一昨年、昨年であれば企業から内定が出ていたような人材でも、今年は厳しい判断がされることが少なくありません。背景には、「従来からある業務を行なう人材の総数が足りない」と言われるような採用ニーズは一段落して、「社内にはいない人材を外部に求める」採用ニーズが多くなってきていることがあるようです。そのため、既存の社員の評価基準とは別の基準を新たに設けて、高い給与水準で採用活動を行う企業も増えてきました。このように、従来の人事評価・給与制度や採用方法では、なかなか採用課題が解決できなくなっているのが現状です。
 今後、まだまだ厳しさが続きそうな環境下、より良い採用を実現させるには、一層の工夫や思い切った制度の変更が必要となりそうです。私達も情報収集とサービス向上に努め、ますますお役に立てるように頑張ってまいります。

 

ほな テキトー2

 

2月15日(金)、16日(土) 東京面談会は下記より

(広島へのUターンご希望の方) https://www.regional.co.jp/career/detail/7183

(岡山へのUターンご希望の方) https://www.regional.co.jp/career/detail/7184

(福岡へのUターンご希望の方) https://www.regional.co.jp/career/detail/7182

 

広島本社の企業への転職は→https://rs-hiroshima.net/

岡山本社の企業への転職は→https://rs-okayama.net/

福岡本社の企業への転職は→https://rs-fukuoka.net/

暮らしたいところはどこですか→https://www.regional.co.jp/

エグゼクティブ・管理職のU・Iターン転職は→https://www.regional.co.jp/executive/

エンジニアのU・Iターン転職は→https://www.regional.co.jp/engineer/