あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。さて本年最初は、2018年1月~12月期の弊社の転職成功者プロフィールを振り返り、最近の求人トレンドを探ってみたいと思います。


1. 平均提示年収の上昇
  ここ数年、提示年収は増加傾向にありますが、今回の調査ではいよいよ平均提示年収が498.3万円(前回調査481.5万円)と500万円に迫る勢いでした。多くはベース給与である月給の増加というよりも、好業績を背景とした賞与の増加があるものと思われます。また、40歳以上の採用率も前回調査から2.2%上昇し20.4%になっています。こういった採用の背景には、メーカーの海外での設備投資の増加や、金融・IT業界での新技術の導入などがあると考えられます。いずれも社内の現有戦力だけでは実現が難しいため、新たな能力や経験を社外に求めて、採用活動が行われているのではないかと感じます。


2. 女性採用の増加
 ここ最近の調査で最も顕著な変化は、女性採用比率の増加です。前回調査の13.6%から18.2%まで割合が高まり、採用時に管理職として処遇される方もでてきました。業界の比率も大きく変化し、メーカー比率が前回の68.2%から50%に下がりました。メーカーでは技術職の採用が圧倒的に多く、必然的に採用者の男性比率も高くなります。そのメーカー割合が下がり、今回比率が上がっているIT、金融、不動産、サービスでは採用職種による男女比に大きな偏りがありません。また、女性の管理職登用や専門職への配置も高まっており、これが女性採用比率が上がった大きな要因と考えられます。
 求人倍率の高止まりが続き、採用環境はますます厳しさを増していくのではないかと感じます。これまでの採用活動を振り返り、自社に必要なスキルやキャリアを棚卸しし、採用に繋がりやすい環境に整えることが重要ではないでしょうか。私達もこれまで以上に知恵を絞り、お力になれれば幸いです。
 

ほな テキトー2

 

1月17日(木)、18日(金)、19日(土) 東京面談会は下記より

(広島へのUターンご希望の方) https://www.regional.co.jp/career/detail/7057

(岡山へのUターンご希望の方) https://www.regional.co.jp/career/detail/7056

(福岡へのUターンご希望の方) https://www.regional.co.jp/career/detail/7058

 

広島本社の企業への転職は→https://rs-hiroshima.net/

岡山本社の企業への転職は→https://rs-okayama.net/

福岡本社の企業への転職は→https://rs-fukuoka.net/

暮らしたいところはどこですか→https://www.regional.co.jp/

エグゼクティブ・管理職のU・Iターン転職は→https://www.regional.co.jp/executive/

エンジニアのU・Iターン転職は→https://www.regional.co.jp/engineer/