おはようございます。

雨ですね、こうやって一雨ごとに暖かくなるんですね。

 

さて、3月も、もう下旬になってしまいました。

3月は去るといいますが、みなさんお忙しいですか?

わたしはですね・・・ふふふ。普通です。

 

もともと、1月はいぬ、2月はにげる、3月はさる、といいます。

1月には元旦があり、2月は(だいたい)28日しかなく、

3月は年度末だから、こういった言い方をするのだそうです。

 

最近は決算を3月で締める企業も多くなく・・・・、ほんまか?

 

調べてみますと、3月決算が減っていると感じるのはただの印象で(笑)、

決算月は圧倒的に3月に集中しています。

こりゃ、どこの企業もバタバタしますね。

ちなみに、上場企業の決算月、一番多い3月は2372社、

その次に多いのが12月で336社です。

 

ということは、3月に今期の締めと来期に向けた準備をしているということですね。

大手企業だけでなく、地場の中小企業も、

この時期に来期の採用計画をスタートします。

中途の採用活動は年中行われていますが、

年間で最も職種が豊富なのは今の時期かもしれません。

 

ただ、並行して新卒採用が大掛かりにスタートするのも3月。

一昔前は、12月頃のスタート、その前は10月頃のスタートでした。

今は、ほぼ全ての採用業務が3月に重なって、

企業担当者の方はヒーヒー言われています。

 

採用担当者が沢山いる企業は、新卒も中途も並行して動けますが、

地方都市にある企業で、採用担当者がたくさんいる企業は稀です。

 

ということは・・・、

 

ほとんどの会社で、今が一番豊富な職種を募集しているにもかかわらず、

採用現場は新卒採用に追われていて、ちゃんと広報されていないかも、

そういう期間なのかもしれません。

 

だから、夏前に新卒採用が一区切りついて、

中途採用の情報がオープンになった頃には、

いくつかのポジションが応募受付終了になっている。

そういう背景があるのかもしれませんね。

 

もし、このブログを見ていて、転職をお考えという方がいらっしゃったら、

早めにお問わせをいただけると幸いです。

 

あれ?結局営業みたいになってしまいました。

 

そんなつもりばかりではないんですよ。

世の中で希少性が高い職種の方は、

この環境下でも苦労されていると感じるので、

ちょっとおせっかいを焼いてみました。

 

今ならおせっかい、焼き立てです。

 

ほな テキトー2

 

広島本社の企業への転職は→http://rs-hiroshima.net/

岡山本社の企業への転職は→http://rs-okayama.net/

北九州本社の企業への転職は→こちら

暮らしたいところはどこですか→http://www.regional.co.jp/

エグゼクティブ・管理職のU・Iターン転職は→http://www.regional.co.jp/executive/

エンジニアのU・Iターン転職は→http://www.regional.co.jp/engineer/