こんにちは。

もう3月ですね。月日が経つのはあっちゅうまです。

 

さて、おとといの新聞の一面にこんな記事がありました。

ええ、写真がうまく撮れてなくてすみません。

とても気になっていたことなので、

「ああ、そうんなだ」と、ちょっとホッとしました。

 

全国で300の自治体がまちを集約する計画を出しているそうです。

機能を、物流・次世代産業・都心・副都心・広域観光・国際交流・地域拠点

というように分けて、それぞれをコンパクトに強化する計画です。

 

全国ほとんどの地域で人口は減少しています。

ここに書かれている北九州市は95万人の都市です。

全国に791の市があって、北九州市の人口はトップクラスの13位。

それでも将来を考えるとコンパクトシティを前提とした計画になるのです。

 

日本全国津々浦々で誰にとっても住みよい状態が良いのでしょうけど、

現実問題、そんなことを言っていられる状況ではありません。

 

都会は都会の良いところ、地方は地方の良いところがあります。

それらをよく理解した上で、自分が暮らす場所を選べたら良いですね。

 

ほな テキトー2

 

広島本社の企業への転職は→http://rs-hiroshima.net/

岡山本社の企業への転職は→http://rs-okayama.net/

北九州本社の企業への転職は→こちら

暮らしたいところはどこですか→http://www.regional.co.jp/

エグゼクティブ・管理職のU・Iターン転職は→http://www.regional.co.jp/executive/

エンジニアのU・Iターン転職は→http://www.regional.co.jp/engineer/