おはようございます。

昨日、久しぶりに釣りに行きました。

天気も良く、思い立ってすぐに行けるのは田舎の良いところですね。

 

さて。

釣りをしながら思ったんですけど、地方創生がブーム(?)な今、

田舎で暮らす良いところばかりがクローズアップされているように感じます。

例えばこんなふうに休みの日には釣りとかキャンプに行けたり、

どこに行くにも車で動けたり、物価が多少安かったりとか、

良いことはたくさんあると思います。最近言われているように。

 

でも、それって自分自身が満足いくビジネスキャリアを積めていて、

そこそこの生活が可能な収入があってこそだと思うんです。

俺はビジネスキャリアなんて興味ねーし、金だって唸るほどあるぜ!

うへへへへへへ・・・な方には関係のない話ですけど(笑)

ほとんどの方には関係大アリなお話だと思います。

 

実際に、ちゃんと打ち込める仕事がなく(あると感じずに)、

収入を増やしていくことも考えにくい環境で、

ただただのんびりとした休みを過ごして「豊かな人生だ!」

というのはやっぱり無理があるんじゃないかと。

 

地方で暮らすと、都会で暮らすのに比べて刺激が少ないです。

ファッションなどのトレンドはよくわからないし(私だけ?)、

なんかワ~っと街中に人が増えるのはカープが優勝したときだけだし(広島だけ?)、

もちろんビジネスの最前線はほとんどありません(知らんだけ?)。

だから、そういったビジネスの最前線に飛び込むために、

地方の企業経営者も首都圏に頻繁に足を運ぶんだと思います(ほんまか?)。

地方で働くことになっても首都圏とのパイプは維持したいですよね(私はね)。

 

Uターン、Iターンを考える、あるいはすでに地元で暮らしていても、

今のままのキャリアでいいのか考えることはとても大切です。

これから、業界によって随分とキャリアの選択肢が変わってくるでしょう。

業界が同じでも会社によってキャリアも収入も変わってきます。

当たり前の話ですが、業界によって平均給与に倍近く差が出る世の中です。

ちょっとずつではありますけど、

地方都市にもチャレンジャブルな会社が増え始めました。

 

キャリアのことを考えるなら首都圏、生活を考えるなら地方都市、

それはもう一昔前の考え方になっていると感じます。

 

ええ、釣りは普通に楽しみましたよ。

めで鯛が3匹も釣れました(`・ω・´)ゞ

 

ほな テキトー2

 

広島本社の企業への転職は→http://rs-hiroshima.net/

岡山本社の企業への転職は→http://rs-okayama.net/

エグゼクティブのU・Iターン転職は→http://www.regional.co.jp/executive/

エンジニアのU・Iターン転職は→http://www.regional.co.jp/engineer/