
民営化の目的は政府の再生にある。
民営化とは、現業、事業、成果という実行にかかわる部分は、政府以外の期間が行なうという原則のことである。
そのためには、まず政府自身が、それら政府以外の機関がいかに仕事をし、何を行えるかを知らなければならない。次いで、それらの機関にとっての機会とするためには、自らの仕事をいかに組み立てなおすかを考えなければならない。
民営化は政府を弱体化しない。その目的は、病におかされ無能となった政府に力を取り戻させることにある。もはや政府に、これまでの旅を続けさせることはできない。その道で得られるものは、さらなる官僚化であって、さらなる成果ではない。
(ドラッカー365の金言 10月23日より)
こんにちは。今日のドラッカーには政府に対し辛辣なコメントが書かれていました。すっごいなぁ、この文章が書かれた時期がいつなのか気になって調べてみたところ、1999年(断絶の時代:初版の発売年)でした。当時の米国もこのような事例や兆しが出まくっていたのでしょう。今の日本でも言えることじゃないかと思ったりしました。
ところで、家でお酒を呑まなくなってひと月ぐらい経ちます。酒が好きで好きでしょうがない、というわけではない私は何の苦痛も感じていません。この間、連続で一番お酒を呑まなかったのは4日間ぐらいでしょうか。2つほど体調の変化がありました。1つは体重が1キロ減りました。普通に夕食でご飯食べますし、お酒飲む時よりはむしろしっかり食べている感じです。なのに。特にダイエットの必要はなかったので嬉しくもないですけど(笑)もう1つは、風邪を引いてもすぐ治るようになりました。これはめっちゃ嬉しいです。最近体調悪いなぁ~という大酒飲みの方、自宅禁酒お勧めかもしれませんよ。・・・ちなみに先週は2日間の出張中ほとんど呑んでました。今週も2日呑んでますので、家にいる時ぐらいは呑みたくない、という感じです(笑)
さて、ドラッカーに戻りましょうか。特に政府においての話は詳しくわかりませんが、これを企業に置き換えると、本社管理本部に人が増えすぎると良くない兆しなのかもしれない、と思いながら読みました。さて、急な寒さで風邪引かないよう気をつけましょう。
ほな

広島本社の企業へ転職するなら→http://rs-hiroshima.net/
岡山本社の企業へ転職するなら→http://rs-okayama.net/
山口本社の企業へ転職するなら→http://rs-yamaguchi.net/