$広島市ではたらく「lifesize代表のひとり言」 


明確でシンプルな事業の定義が成功する企業の特徴である。

 事業の定義は三つの部分からなる。第一に、組織をとりまく環境である。社会、市場、顧客、技術である。第二に、組織の使命である。これが組織にとっての成果を明らかにする。経済や社会に対し、何を貢献するつもりかを明らかにする。第三に、組織の使命を達成するうえで必要な中核的能力(コア・コンピタンス)である。これは組織がリーダーシップを維持していくためには、いかなる分野で抜きん出なければならないかを明らかにする。
 メディチ家、イングランド銀行の創立者からIBMのトマス・ワトソンにいたるまで、偉大な事業の建設者はみな、明確な事業の定義をもっていた。直感に頼ることなく、明確でシンプルな事業の定義をもつことが、成功する事業の特徴である。

(ドラッカー365の金言 7月1日より)


おはようございます。おととい6月が終わりましたね。ということは今年はもう後半戦に入ったわけですか、ええー早いーーー、ですね。まいっちゃうぜ、ですね。いや、こまっちゃうぜ、ですか、え、もういいですか、そうですか。とにかく、光陰矢のごとしと昔から言うように、うかうかしてたらいつの間にか爺さんになっちゃいますね。気をつけましょう。

さて、「明確でシンプルな事業の定義」が「成功する企業の特徴」だそうです。この辺のブレが最近、どんどんなくなってきています。とてもいい感じです。それぞれせっかくなんで書き留めておこうと思います。

第一、組織を取り巻く環境
今のところ提供できるサービスは職業(人材)紹介がメインですが、ミッションに当てはまれば何でもやると思います。
第二、組織の使命
「暮らしたいところで思い切り働ける社会を創造する」です。これが最近、本当にしっくりきていまして、これに向かって精進したいと思っています。
第三、コア・コンピタンス
地方においてまっすぐに企業経営者に体当たりして、私たちだからこそお預かりできる求人ニーズをどこよりも多く集める、これに尽きると思っています。そのためのフットワーク、忍耐力、確動力、きめこまやかさ、いろいろありますが、一言で言うと私達自身の人間力が大切なのだと思います。だからこそ精進しまくらねば!

・・・マジメか!って聞こえそうですね。ええ、意外とマジメなんですよ(たまに)。弊社は6月末でちょうど上半期を終え、7月からまさに下半期突入です。絶対に悔いの無いよう、思いっきり思いっきり、超思いっきり走りまくって、最高にいい年末を迎えたいと思います(え、夏がまだなのに気が早すぎる?)。

やったるがなーーーーー!

広島への転職なら http://rs-hiroshima.net/
岡山への転職なら http://rs-okayama.net/


ほな テキトー2